書こうかまよったこと | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは

 

  絵本とおもちゃの専門家  

愛知  東海 大府 岡崎 で活動中  

日本知育玩具協会認定講師 

蟹江真理江です

 

ここ何日か、迷っていて

 

書けないことがありました

 

何でかけなかったかというと

 

書いたら、できる自信がなかったからですネガティブ

 

ていうか、書いてる今も自信がない

 

 

でも、書くと決めたので

 

書きます!



先日美容院で話していたことに

 

ハサミ運動していますか

 

ニコニコ寒くなったらやめちゃって

毎年、冬の会話がこれだわ~

ハサミ習慣にできたら、強いけど、難しいっすよね

 

ニコニコホントそう

 

というのがありました

 

何気ない会話なのですが

 

私、ここで重要なことに気が付きましたびっくりマーク

 

習慣化って難しい

 

ていうこと。

 

カルテット幼児教室でも2級講座でも

 

お母さんたちに、絵本は

 

毎日のどこかで、日課になるように

 

習慣化しましょうね

 

と伝えています

 

寝る前でも、保育園に行くときでもいいよ

 

我が家の絵本の時間はここ!

 

っていう時を作って

 

毎日たのしんでね

大丈夫、できるよ

 

と話していました

 

私に言われてことがある方は

 

今これを読んで、うんうん!

 

と言っていることでしょう

 

でも、習慣化って、難しいです

image

運動に行く前に撮った写真

 

 

私の運動は、毎年夏の前あたりに始まり

 

週4,5日やるを夏の間続けて

季節が、長ズボン必須になるころに終わります

 

これは習慣ではないのです

そして、毎年、運動習慣ができません と言っています

 

そうこうしている間に

 

私の体は

 

どんどん巨大化を続けているのですが

 

自分のことだから と完全に甘えています

 

しかし、絵本はどうでしょう

 

待ったなしの、成長を続けるお子さんたちの

 

今!は今しかないのです

その中で、お母さんたちは

 

絵本という習慣を、家庭の中に作ろうと

 

頑張っています

これ、お母さんたちを応援する自分が

 

習慣化するとはどういうことなのか

 

身をもって体験しないといけない!

 

そう思ったのです

 

だから、今年は

 

運動の習慣化を目指します

 

書いちゃったアセアセ

 

 

書いたらしないといけないから、

 

何日もかけずにいたのですが

 

もう書いたから始めますびっくりマーク

 

私の運動、

 

今はしやすいのは、早朝かな

 

なので、毎朝、5時50分~6時20分

 

まだ暗いので、お家エクササイズから始めます

 

皆さん、私と一緒に

 

習慣化、目指しましょう

 

 

 

絵本のお話も講座もあります

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1
2月27日(月)
愛知・大府 すくすくヶ丘さんにて

魔法の読み聞かせ講座を開講します

 

 

長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1長音記号1

習慣化を目指す1年

よろしくお願いします

 

マリエかに座

 

 

 

  教室・講座のご案内 

 

 

キュボロ教室

 

2級講座

 

カルテット幼児教室・かにっこ教室

 

その他ミニ講座

 

 

 

私におすましペガサス聞けばわかる、やればできる お子さんを伸ばす楽しい子育て

 メルマガ登録はこちらびっくりマークびっくりマーク

 

 

おすましペガサス知育玩具協会公録式メルマガ登