キャラクターものを与えたくないけど、どうするか? | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

キャラクターもの、与えたくない って言われる方多いです

 

 

こんにちは、子どもとおもちゃが大好き日本知育玩具協会認定講師のマリエです

 

先日ご質問いただいたことです

 

キャラクターのものって、お子さんに見せなくて、大丈夫なんですか

お友達とか、、、困りませんか  と

 

そうですね、




私は困ったことはありませんニヤリ

子ども達は、あるかもしれません  

でも、その事が家庭の中で問題になったことはないです

 

子どもが困るって、どんな時でしょう

話が合わない?  番組の内容? グッツを持っていないこと?

確かについていけないと、困るかもしれません

 

せて、こんな時我が子がどうしていたのか

よく、似た質問をいただくので もしかしたら、困っていたのか?と思い

聞いてみたことがあります

 

話が合わない 

これは、キャラクターの名前と情報を知っていれば何とかなる

 

どんな内容なのか

興味のある時は 見てないから教えて と言っている

 

グッツをもっていないこと

これは本当に、どうでもいいらしいです だって、学校とか、幼稚園でそれで遊ばないから、、 

 なるほど、、  確かにね

 

これをきく限り、友達関係とキャラクターは必ずしも、大きく関係しているやうには思えません


 

ご質問いただく方は キャラクターものを与えたくないし、できることなら、みせたくない 

と思ってみえる方がほとんどです

 

そして、その理由はほとんど、一年でかわるキャラに合わせて、パンツやシャツを買い替えることに

違和感がある というものです

 

着れなくなったなら、わかるけど、、、、もったいないよね

 

 

子どもはどんなものにも、愛着を持ちます

大好きな人からはじまり、周りのひと、そしてそれは、自分が使う物へもひろがります

 


そして、そのことをまわりに認めてもらうことで、自分を大事にし他者にも愛情をもって関われるようになっていきます

 

だから、ご質問くださるかたが持ってみえる違和感は、大事にしてあげていいことなのです


心配する前に、子どもたちの力を信じてみませんか?

心配するのは、問題が起きた時一緒に解決してあげる時でいいのかもしれません




キャラより面白いおもちゃをたくさんしっている

日本知育玩具協会 蟹江真理江

 ガーベラ開講中の講座 ガーベラ

 

チューリップカルテット幼児教室

カルテット幼児教室岡崎市やはぎかん教室

カルテット幼児教室アローブかにっこ教室

 
詳しくはこちらをご覧ください
 

 

チューリップ

よいおもちゃの選び方与え方講座

すくすくヶ丘7月4日

 

チューリップベビートイインストラクター2級養成講座


7月8日 ベビートイインストラクター2級養成講座(岡崎)