自律と自立 2 | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?


こんにちは

こどもとおもちゃが大好きマリエです

 

今日は自立について

 

自立っていうと 

自分のことを、何でも自分でできて、助けがいらない 

みたいなイメージ

 

だから、こうなってもらうには

小さい時から、自分でなんでもやらせて

できるようにしなきゃ っと

 

こんな風に思っていませんか?

 

 

自立って確かに自分のことを 自分で、、、て事なのですが

それが、できる様になる道のりの近道は、

大人が手伝ってあげることだたりします

 

勿論、自分でやりたい と頑張っていることを

大人がとってしまうのは反則ですが

頑張ってもできないとき お子さんが助けを求めたら 

自分でやる って言ったでしょ なんて突き放さずに 

お子さんが手伝ってほしい事を手伝ってあげましょう

 

それが自立への近道です

 

講座の中でも、こんなことをお話しています

 

お片付けは、基本大人の仕事です

こどもは最後の一つをやらせてあげて、きれいになったね と

大人が喜んでやる姿を見せてあげましょう って

 

そうすると えーーーとなるんです

大人ばっかりが片付けていたら、

片付けできない子になっちゃう

 

こうなったら、自立が遠のく ってほっこりアセアセ

 

 

確かに、かなり心配です

でも、大丈夫 

お片付け、できる様になります

 

そのうち、片付ける事は気持ちのいいことだ とわかると

黙っていても、そこそこきれいにするようになります

 

以前、私の体調が悪く、

子ども達よりも先に寝てしまったことがありました

 

そのとき、子どもたちは、私がいつもしているように

居間を片付け、キッチンの明日の準備をし

自分たちのこともきちんとして、施錠の確認をし電気を消して

私に布団をかけて寝ました

 

明るくなって起きてみて びっくり‼️

朝、一つも困らない

{187CC09D-E2E5-4107-B869-064F8186B087}
絡んだ糸をとる娘




 

そう、できるのです

でも、じゃあ普段それを自分たちでやるか って言ったら

やりません

日によっては、パジャマだって、着せて欲しいくらいですから

 

 

子どもは成長を保証されることで安心して、自分で成長していきます

 

いつできる様になるか これは子ども自身が決める事

 

大人が、これができないと って慌てて やらせてしまうことのが

かえって、自立を遠ざけます

 

自分で これをした方が気持ちがいいな と思ったら

やるようになるのです

これが、本当の自立じゃないでしょうか

 

これしないと、お母さんが怒るから と思ってやっていることは

自分ひとりになって、だれにも怒られない環境になったら

それでもやり続けることができるでしょうか

 

昨日の自律と同様

一見同じできる様になる だけれども

過程は全くちがい、その後もちがってきます

 

自立するには、大人が見守り、お子さんが望むように手伝っていくことが

大切なのかな って


これが、子どもと一緒に居て感じる

自律と自立です

 

 

ちなみに、発達心理学に基づいた

自律のお話は

日本知育玩具協会のキッズトイインストラクター2級養成講座でしています

 

4月30日名古屋

キッズトイインストラクター2級養成講座



日本知育玩具協  蟹江真理江


   ガーベラ開講中の講座ガーベラ

 

チューリップ赤カルテット幼児教室 大府市アローブ
チューリップ赤カルテット幼児教室岡崎市やはぎかん
 
チューリップ赤よいおもちゃの選び方与え方講座
チューリップ赤ベビートイインストラクター2級養成講座
チューリップ赤キッズトイインストラクター2級養成講座
詳しくはこちらをご覧ください