お友達できる? | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

こんにちは

子どもとおもちゃが大好きマリエです

 

先日、帰宅すると玄関ドアに見慣れない保冷バッグが

掛かっていました

何かな~ 覗いてみると 中には紙袋が入っていました

 

紙袋にお手紙が貼ってあって、

{DA7C82C2-3808-4E07-BD1F-4C8F9889BC8B}


義母のことを心配してくれてのことです

嬉しかったですおねがい

 

私の出身地は今、住んでいるところからは遠く

知り合いゼロから、生活を始めました

 

そして、その時から

子育ても流行りを追わないタイプの

子育てをしてきましたが、

ありがたい事に、お友達は沢山できました

 

こんな風に、気づかってくれる子、

ははの所在を電話やメールで知らせてくれる子

子ども達を緊急でも預かってくれる子 

本当にいつも助けてもらっています

 

子ども達も

流行りものは持っていないけど

遊ぶお友達がいます

毎日忙しそうです

 

だから、あのおもちゃ持っていないと、仲間はずれになっちゃうかしら?

なんて心配は 無用です


遊ぶネタがないから、

外でも◯Sをしている子が実は多くて 、

遊ぶネタのデパートみたいな我が子は

逆に面白いみたいです🤣

今、アナログな子育てをしたい

でも、周りはしていないから   とか

子どもにお友達ができなかったらどうしよう    とか

迷って見える

方がいたら

安心してその道に進んでくださいニコニコ


人と関わる力がつく遊びをしていくのだから、頑張らなくても 自然とお友達ができていきます


そのまま、自分が これだ!と思った子育てを楽しみにましょうおねがい


日本知育玩具協会

ベビートイ、キッズトイマイスター

蟹江真理江ガーベラ