我が子のために、お人形 | お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

お子さんのなぜ❓が、そうか❗️になる 『絵本、わらべうた、おもちゃ』のカルテット幼児教室開講 東海、大府、岡崎、

かつて子どもだった大人も、わからないだらけの子育て。
だからこそ、お子さんのことを知ってお子さんの10年後、20年後につながるこそだてをしまえんか?

ふおはようございます

子どもとおもちゃが大好きマリエです

 

昨日は、スウェーデンひつじのうた舎

ぱたぽんの 藤田紀子先生に 大府市までお越しいただき

ヴェロアでつくる抱き人形 の講習会をひらきました音譜

 


紀子先生はとにかく ご多忙で 全国に飛び回り 

沢山の方のお人形作りを、助けてくださっています

秋には沖縄ですってウインク

 

そんな紀子先生に、お時間をいただいて

今回作るのは ヴェロアでつくる抱き人形 です

 

 

 

{29E4320A-73BC-4ED9-BE57-7B1FE304B7B0}

 

わが家の子は、可愛がられ過ぎて、、、

こんなになってしまいました笑い泣き

 

今回参加の皆さんは

どなたも、我が子への贈り物として お人形を

つくられます

Aさんは もうすぐお兄ちゃんいなる息子さんへ

Bさんは 6ヶ月の息子さんのはじめてのお人形として

Cさんは 先月うまれた 愛するお孫さんに

 

もう、聞いただけで、可愛くなること間違いなしおねがい

 

さてこの講習

お人形を作ること、お人形が育てる、

お子さんの心のお話が聞けるのは勿論楽しみですが

他にも、お楽しみがあります

 

それは、よいおもちゃ、絵本で子育てを実践されてきた

お母さんのお話が聞けることハート

 

今まさに、お子さんと向き合い始めた方の

10年後の姿が我が家だったとして

その先の 大人になった子ども達の姿をお話してくださいます

 

これって、本当にこの機会がないと聞けません

 

貴重なおはなしです

これで益々、おもちゃ、絵本ライフが楽しめます

 

さて、お人形ですが、とても丈夫に仕上がる様に

ご指導いただきます

 実は、今我が家にあるお人形は、わたしが説明書を読んで

一人で作った子です

{7B9A0DAF-678E-4A47-94A9-4C7AB837E1B7}

この子、もう、ほころびが沢山アセアセ

子ども達が可愛がってくれて、

3年でくたびれた子になってしまいました笑い泣き

勿論、自分で作ったのだから、直すこともできるけど

やっぱり、子どもが好きになったお人形が

いつまでも、傍に居続けられるように、丈夫につくることも

大事な事です

{73DAAA02-847B-410B-8E73-71292089583A}

 

と言う訳で、みなさんがんばっています

 できあがった 手 のパーツをみて 

可愛いハート っておもわず言ってしまうくらい、はまります

 

お腹のお子さんもお母さんの気持ちに合わせて

大興奮!

 

出来上がりがとても楽しみです

 

なぜお人形を手作りするのか

それは、

お母さんの愛情が伝わるからラブ

 

大好きなお母さんが、保育士さんが作ってくれた っていう

とてつもない愛情

これがお子さんの心に響きます

 

そしてかわいがっていくことで、人への愛情を育みます

 

そんな可愛いい人形は、来週うまれます音譜

 

AさんとBさんが、お人形をつくりたい とおもったきっかけの講座

よいおもちゃの選び方与え方講座はこちら


 

 

日本知育玩具協会

ベビートイ、キッズトイマイスター

蟹江真理江ガーベラ