人に対して怒りや恨み、憎しみなどのネガティブな感情を手放す方法【私の内観#45】 | 子供と離れて暮らす親の心の悩みを軽くしたい

人に対して怒りや恨み、憎しみなどのネガティブな感情を手放す方法【私の内観#45】

 

 

こんにちは、斎藤宏幸です。

 

【私の内観】と題して過去の振り返りを配信していきます。

 

 

 

前回、おばあちゃんとの思い出2【私の内観#25】からの続きです。

 

 

 

自分は、以前まで人と口論したり、嫌なことを言われたりした時、その相手のことをなかなか許せませんでした。

 

時間が解決するとよく言うので、そのうち、忘れてしまうだろうと思っていました。

 

でも、ふとした時に過去の嫌な記憶が思い出されて、嫌な感情も含めて再体験してました。

 

なかなか手放すことができなかったのです。

 

でも、ある方法を知ってから、簡単に手放すことができるようになりました。

 

その方法とはどういうものかというと、許しの言葉(和解の祈り)をなんども唱えるのです。

 

この許しの言葉には、神という言葉が入ってます。

 

これって宗教なの?と思う人もいるかもしれませんが、これは祈りの言葉です。

 

元旦に神社に行って手を合わせた人は多いと思います。

 

神社で何をしにいくのでしょうか?

 

ほとんどの人は、祈りや願い事をするために行きます。

 

神に祈る、という行為は宗教っぽくて胡散臭い、という方がもしいたとしたら、元旦に神社に初詣もいけないでしょう。

 

 

 

許しの言葉(和解の祈り)

 

「私は、〇〇を許しました。

〇〇も私を許しました。

私は〇〇を許しました。

〇〇も私を許しました。

・(繰り返し)

私と〇〇は神において一体です。

 

私は〇〇に感謝してます。

〇〇も私に感謝してます。

私は〇〇に感謝してます。

〇〇も私に感謝してます。

・(繰り返し)

私と〇〇は神において一体です。

 

私は〇〇を愛してます。

〇〇も私を愛してます。

私は〇〇を愛してます。

〇〇も私を愛してます。

・(繰り返し)

私と〇〇は神において一体です。

 

もう私と〇〇との間に何のわだかまりもありません。

神において一体です。

ありがとうございます。」

 

と。

 

 

〇〇には、ネガティブな感情を引き起こす対象となる人の名前を入れます。

 

この言葉を、過去の嫌な記憶がリピート再生されるたびに唱えていきます。

 

なるべくなら声に出して。人混みの中でしたら、心の中でも大丈夫です。

 

最初のうちは、なかなか許します、とか、感謝します、とか愛してます、などと言えません。

 

自分のそうでした。

 

でも、そこは無理やり言ってみるのです。

 

我慢して。

 

言葉の力を信じて。

 

自分が言った言葉というのは、実現する力を持っています。

 

ですので、あえて無理にでも、言ってみるのです。

 

「〇〇を許しました。」

「〇〇に感謝してます。

「〇〇を愛してます」

と。

 

すると次第に、相手に対するネガティブな感情は薄れていき、過去の嫌な記憶がリピート再生されても、何の感情の変化も起きなくなります。

 

さらに、相手の態度も変化してきます。

 

それまで、相手と顔を合わせると、自分に対して攻撃的な態度を取っていたのに、和やかな態度に変化したりします。

 

過去のわだかまりも消えて、お互いフレンドリーに接することができます。

 

呆気にとられるほど、不思議なくらいに。

 

 

次回、過去は変えられるけど、未来は変えられない【私の内観#46】に続きます。

 

 

下矢印LINE@のご登録はこちら下矢印
※画像をクリック!