艱難、汝を玉にする 渡辺崋山 | 子供と離れて暮らす親の心の悩みを軽くしたい

 

 

艱難(かんなん)、汝を玉にする 〜 渡辺崋山

 

渡辺崋山は人の勧めで、ある師匠について絵を習うことになりました。

崋山は、母からわずかなお金をもらっては、紙を買い、昼夜を問わず熱心に稽古をしていましたが、師匠に十分なお礼をすることができなかったので、2年ばかりで波門にされてしまいました。

 

崋山は、1日も早く一人前の画家になって、父母を安心させようと思っていましたから、たいそう力を落として、泣き悲しみました。

 

父は、それを見て、

「それくらいのことで力を落とすようではダメだ。他の師匠について、しっかり勉強するが良い」

 

と言って聞かせました。

 

崋山は、父の言葉に励まされて、別の師匠につきました。

 

その師匠は、崋山のことを気の毒に思って、親切に絵を教えてくれ、崋山も懸命に勉強したので、崋山の絵はみるみる上達していきました。

 

そこで崋山は、絵を描いてそれを売り、家計を助けながら、なお熱心に稽古に励みました。

 

その間に、崋山はまた学問にも励みましたが、学問に割く時間がなかったので、毎朝早く起きてご飯を炊き、その火の明かりで本を読みました。

 

艱難、汝を玉にする。

 

(参考図書:尋常小学校 4年生 「修身書」昭和12年)