子供が成人したら、夜中タバコを買いに行くたびに心配する必要ありません。また、帰りが遅いからといって心配する必要もありません。
もし、子供がタバコを吸っていたとしても、親は心配する必要ありません。確かに、たばこは吸いすぎると、健康を損なう恐れがあります。でも、タバコを吸うからといって、子供が非行に走るとか、悪い仲間に入ってしまうのではないかと心配する必要はありません。中学生ならともかく、大学生や社会人になったら、もう、親は子供の帰りが遅くても、タバコを吸っていても、心配する必要ないのです。
自分が、大学を卒業して社会人の頃、3年ほどタバコを吸っていた時期がありました。夜、タバコが切れたので買い物に出かけようと思い、駐車場まで行きました。すると、後ろから誰か歩いてくる気配がしたので、振り向いたらおやじでした。おやじは、目に涙を浮かべながらこう言いました。
「どうしちゃったんだ。昔のお前はいい子だったのに。」
大学生や社会人になれば、会社帰りに居酒屋で飲んでいたら、終電を乗り過ごしてしまった。仕方がないのでタクシーで家に帰った、というような事があってもおかしくありません。中学生が、不良仲間(今は不良という言葉は死後であるが)と夜中外出して、外でタバコを吸っていた、というなら、警察に補導されてしまうかもしれません。成人した子供を中学生と同じように扱ってしまうと、子供は劣等感を持ちます。
成人した子供が、夜中になっても家に帰ってこない、あるいは夜中に家を出て行く、というようなことがあっても、親が心配して叱ったり、涙を流したりする必要はありません。警察に補導されることはないのです。また、帰りが遅いからといって悪い子ではありません。むしろ遅くまで仕事したり、同僚と飲みにケーションしたりと、社会経験を積んでいるのです。見守ってあげるだけでいいのです。
10代の子供の気持ちがわかる方法
あなたについてる事が津波のように押し寄せますように
ヒプノセラピー/潜在意識への扉

By TwitterIcon.com
いつもクリックして頂き感謝します。
あなたについてる事が津波のように押し寄せますように。