熊本の歯科医師 UDOのブログ -5ページ目

毎日1~2時間睡眠で・・・

 
またまた久しぶりのブログになってしまいました  (;^_^A



というのも、開業から1年たちましたが、その中でも先週が一番忙しい一週間だったのでは

ないでしょうか?(/TДT)/



まず、先週土曜日、UDOイベント第2弾 開催しました。

今回の企画は プリザーブドフラワー教室
詳細は後日、ブログに書きたいと思いますが、今回もたくさんの
笑顔がみれて、また元気をいただきました


 


そして、木曜日、最大のイベント!?である
新規個別指導がありました。

これは開業概ね1年の医院は全員通らなければいけないもの。
私たちは保険のルールに従って治療をしなければなりません。
もちろん毎日一切の妥協なく全力投球で治療にあたっていますが、
カルテが適正に書かれているか、提供文書は適切であるかなど、
実際には治療するだけではすまされない部分がかなりあります
そのため、毎日診療後遅くまで残業・・・・・となってしまったり 
今回のそれは、きちんとそんなことがなされているかどうかの
試験のようなもの。

莫大な資料や、カルテ、文書に不備がないかどうか
ものすご~~~く、ナーバスになるのですが
当日はほとんど緊張せず。

これは一緒に頑張ってくれたスタッフ、業者さんが
やるべきことはやってると背中を押してくれてる感じがしました。
さらには今回の指導医の先生も、とてもわかりやすく改善点を
指導していただき、
『よくできていますよ』と本当に嬉しいお言葉を頂きました

о(ж>▽<)y ☆ 

アドバイスをくれた先生方、仕事に専念させてくれた家族、全力で
サポートしてくれたスタッフ、業者さん、みなさんのおかげで
毎日診療ができています。感謝しています!!




そして土日は患者さんの入れ歯を作る講習会のアシスタントに。
今回が半年間のコースの最終日でした。
2人の総義歯の患者さんとも、草加せんべい、リンゴ丸かじりができ
受講生の先生方に少しでもよい情報をお伝えできたのではないかと
ほっと胸をなでおろしました 

 





今日は久々の家族デー

妻は大学の同期の結婚式で福岡に 

私は体育の日ということで、長女のタグラグビーの試合にアメフトボール 
熱戦の模様はまたブログでご紹介しま~す 




 





ブログお休みしていた理由

去年8月
UDOが産声をあげてから、はや1年

Uデンタルオフィスは1周年
を迎えることができました 
 
(ノ^^)八(^^ )ノ

患者さん、業者さん、技工士さん、そしてスタッフ
いろんな方に支えられての、あっという間の1年でした。

ただ、逆にいうと、忙しさを理由に、
妻や子供たち、そしてスタッフに
辛い思いばかりをさせてしまい、何も与えてあげれていないことに気づきました


自分が何のために生きているのか?

何のために働いているのか?

自分が教える立場にありながら、いつの間にか完全に見失っていたようです。


ブログやフェイスブックをかなりの間、お休みしていたのは
一度原点に戻ろうと、外に情報発信をすることをやめておりました。


2年目のUDOは
感謝、成長
をキーワードに、チームで頑張っていきます。



先日、1周年のお祝いに、ささやかな宴を企画しました。

普段、思っていてもなかなか伝えきれていない感謝の気持ち

スタッフのご両親、旦那さま、子供たちをご招待して

みんなで楽しい時間を過ごすことができました

 

お食事会の最後のほうに

今まで突っ走ってきた1年を振り返って

UDOのDVDを作って上映しました 



過去の写真を見ては、いろんなことを思い出し

たくさんの想いを詰め込むのに、結構な時間を費やしましたが、

みなさんにとても喜んでいただけたみたいで、嬉しかったです 


 
 
 今までの1年もブログに書ききれないたくさんのことが

ありましたが、これからまた、あらたな気持ちで

再開しようと思います。

これからもUDO よろしくお願いします!!


追伸
今日、診療後に口腔内写真を撮る練習をみんなで残ってやっていた際、
新人衛生士Kがチェアーに寝ている先輩にむかって
『こんなにたくさんの鼻く〇、はじめて見た!!』
って言い放ちました。もちろんみんな大爆笑  ( ´艸`)
こんな楽しいスタッフに囲まれ、幸せです


蛇口に名前をつける!??

本日、水曜は休診日。

久々にこれといった予定なくゆっくりできそうな1日です音譜


γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


朝から子供たちを幼稚園に送って行って、

泣かずに笑顔で園に入っていったチビの成長を感じました。

妻曰く『いつも泣いてるけどね』   たまたまかもべーっだ!


話変わって、昨日診療が終わってから診療室の水道の蛇口のお掃除をしました。


なんでかって??


うちの医院では私とスタッフとで交換日記をしているのですが、

文章を書く練習もかねているので、

ルールとして誤字やおかしな文章を書いてた場合、ペナルティーが科せられます爆弾


私が誤字を書いたわけではないですが、あるスタッフとのやり取りで


死刑宣告されたので、

喜んでお掃除させて頂きました!! (^▽^;)


お掃除後

$熊本の歯科医師 UDOの開業ブログ


ピカピカに仕上げましたぜ!!




といっても、じつは、もともとスタッフがきれいにしてくれてるんですけどねにひひ



うちの医院では、ちょっと前から、トイレや水回りなど汚れやすい所に

名前をつけるようにしたんです。


ちなみにこの蛇口は新人DHの名前をとって『みさき』です  (`∀´)


ものに名前を付けると、愛着がわいてくるし、

きれいにしてあげると、喜んでくれそうな気がしてきませんか?ドキドキ



また患者さんから見えるところにあるため、

水垢でくすんだ金属とピカピカの金属色、イメージが良いのは・・・おわかりですよね♪



みなさんも是非試してみてくださいねパー


このような、うちの医院の清掃への取り組みは


開院当初からクリンネスのお手伝いをしていただいているこの方のおかげ


全国の歯科クリニック様がHappyをつくり出されることを願う
スペシャリストチーム
  を立ち上げ、活躍されています!



『スタッフが思ったように掃除してくれない』

『病院とは思えない化粧、髪型で出勤する従業員がいる』

『片付けしてなく、いつもものであふれて、大掃除のときが大変』


これってただ単に、院長含めスタッフの方もどうしていいか

知らないだけでは??


そんな悩みのある医院さんは是非!