皆さん こんにちは〜
今日は午後から時間が取れたので近所の西宮ケーソンへ。シラサのエビ撒きでハネ・チヌを狙って出かけてきましたよ〜!
近くにエサ屋さんがないので芦屋まで少し遠回り。
タイミングよくシラサエビが大増量キャンペーン中。三杯買ったので一杯分サービスしてくれました。
実釣は2時間程度なのに少し多すぎたかな〜💦
てな具合で現地到着は午後15時半。
第1カーブを左へ曲がり通称色変わりをキープ。
ひと昔まえ爆ったことのある相性の良い釣場でもあります。
久々のハネウキを取り出し0.8号の錘をセット。
グレ針5号+ハリス1.5号を半ヒロ結んでウキ下は4ヒロから。さお半分位の前方へ仕掛けを投入しました。
海域は南からの風が強いので、
ウキや仕掛けが押し戻されますが、、
小マメにさし餌を交換しながら、撒き餌もパラパラ。
ウキを引っ張る感じで誘いを入れながら、
アタリを待ちますが、、
果たしてお魚はいるのでしょうか?
誘いを入れてしばらく待ちます。
さし餌を交換してしばらく待ちます。
開始から30分が経過。
だんだん心が折れ始めてきました⤵️
全くアタリがないのでこの流しで移動を決意。
マック○さんの釣果情報では、
入口付近(内側)でハネが好調!と書いてあったし、
あそこなら風裏なので強風も避けれる、、、、
足元へ流れてきたウキを回収しようとすると、、
ツ、ツ、、ツーーー、
前アタリがあった後、
静かに消しこんで行くハネちゃん特有のアタリ!!
反射的にアワセが決まるとグィッと重量感!
久々のレバーブレーキだったので扱いに戸惑いながら
ハネちゃんの力強いファイトを堪能しました。
ストリンガーに吊るし魚を弱らせるのは
イヤなので内側へリリース。
だんだん撒き餌が効いて来たのでしょうか?
移動は止めてこの場で粘ることにします。
素針や噛み潰されるアタリのあった後
セイゴ?ハネ?ってサイズを追加。
3ヒロまでウキ下を上げて浅場を調査すると、
いよいよ爆釣モードへ突入と思いきや、
サービスタイムはこれでお終い。
潮が止まると一気に砂漠化へなりました。
夕マズメのベストタイムなのに、
やっぱ潮がないと魚は釣れんかったです。
来月からはジギングへ本格始動。
いよいよ来月5月13日は
第2回タネやん杯ジギング祭が開催されます。
京網野の船宿さんを6艇チャーターして
総勢64名のアングラーが大集結。
微力ながら私も実行委員のお手伝いをさせて
頂いておりますが、
まだまだ大会景品が足りません。
船長さん方でサービス券出したげるよ〜とか、
メーカーの方で試供品等ご協力頂ける方、
御座いましたら、
是非ご協力お願いいたします。
有名なブロガーさんも数多く参加されますので、
宣伝効果は絶大かと思いますよ(笑)
厚かましいお願いですが、
ご一報お待ちしておりますので
よろしくお願いいたします。
【日時】平成30年4月10日
【場所】西宮ケーソン
【時間】15時半~17時半
【潮汐】長潮
【釣果】ハネ 3尾