きもの都粋さんの「ひみつの半襦袢」要注意部分 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

私も大絶賛した、
きもの都粋さんの
「ひみつの半襦袢」→コチラ


いや、たしかに衿ピッタリ‼️
衣紋も綺麗に抜け‼️

おまけに
着崩れにくい!んだと思います!(マジ)
その着心地については、
過去ブログにも→コチラ


ところが!!
ところがです

昨日の朝、いつものように半襦袢に衿芯を通そうとしたら…
ガーンガーンガーンガーン
通りません‼️


え?
あれ?!
以前は通ったのに…。



洗濯で縮んだ?!
いやいや
新品の半襦袢です‼️


ヒェェ〜
じ、時間ばかりが過ぎていく🤣






私は、きもの都粋さんの「ひみつの半襦袢」を最初に購入した際

(その時は別の半衿を上から縫いました)

あらかじめ、「細い衿芯でないと入らない」と聞いていたので、
付けた半衿と元の襦袢との間に手持ちの衿芯を入れました。



で、着心地がとーっても良かったんです💖(繰り返し  過去ブログにも→コチラ


で、その後、半衿を外してもともとついているレース衿のまま、着ようと、衿芯を入れようとしたら、やはりキツキツ💦💦




私のいつも使っている衿芯は、薄いし、細め、なんですが…
無理して生地をしごきながらいれたら入りそうでしたが、
衿がシワシワになったり、汚れそうだったので、別の襦袢で着物を着ました。



そんな経験があったため、
前回一時帰国した際には

もう一枚「ひみつの半襦袢」と、
「推奨衿芯」も合わせて購入しました‼️



「ひみつ」を着る日は推奨衿芯を。
別の襦袢の日はいつものお気に入りを。


と準備万端で出番待ち…。



新たに購入した「ひみつの半襦袢」に、
筒袖にはレース
フリのために袖を縫い付け
(その時の様子は→コチラ


とうとう、出番がやってきました。

この着物、アンティークのため、
裄が短く、袖丈が少し長いのです。
なので、半襦袢も肩のところをあげたり、
袖のフリが後ろから飛び出さないように、加工するひと手間をかけて、スタンバイしていました。


と、ところが

朝、髪とメイクを整えた後、足袋を履き、下着を付け、といつもの流れで
半襦袢に衿芯を入れようとしたら、真ん中から先、うんともすんとも動きませんガーン

慌てて、抜き、
新たに購入した「推奨衿芯」細いやつ、を取り出し、差し込みました‼️



が!
は、入りません‼️😂😂😂😂
同じ場所で、ピタ、と止まってしまうのですえーん
慌てて、抜き、
最初からやり直すも、途中から前に進みません。


衿芯が入らないまま、格闘すること15分💨
(衿芯が入りにくい時の裏技コチラもダメ)
もう、帯を巻かないと待ち合わせの時間に間に合わなくなります🤣


さて

お気に入りのもともと持っていた衿芯は
本当に薄くて、細めで、
どんな襦袢にもピッタリ合う優れものでした。
ヘビロテしすぎで、
真ん中のところが亀裂?!みたいなものが入りかけるくらい…
(私は後ろの衣紋がVに抜けるのが好きなため、衿芯を軽く真ん中で折ります。
亀裂はヘビロテする中、折りじわが切れかけてきたのです)

(詳しくはコチラ





さて、
時間もない。


別の襦袢にするには、
肩とフリ(袖)の調整が間に合わない。



別の着物にするには、コーデから考え直し。顔も髪もこの着物に合わせて作ってしまったし…。


もう、時間がない‼️






という事で、

お気に入りの衿芯にハサミ✂️いれました

ハサミが入る衿芯で良かった💨

左、ヘビロテお気に入りの衿芯

真ん中、ハサミで細くしたお気に入りの衿芯

右、都粋さんのひみつ「推奨衿芯」
(何故か残念ながら、入りませんでした)


という事で、
ハサミも入れられる
薄い衿芯、やはりお気に入りです💖(笑)



ただ、細くしてしまった衿芯は
「ひみつの半襦袢」専用なので


慌てて、切った際その辺にあったマジックで と書いてしまいました笑い泣き

●とか 控えめなマークにしておけば良かった…。

見えない場所だと信じたい爆笑



と、まあ
バッタバタの朝にわかった事…。
「ひみつの半襦袢」に「推奨衿芯」が入らないびっくり



とても残念ですが、
それでも…


襟元はピタっと決まり
衣紋は綺麗に抜けて
着崩れしにくい

この半襦袢はやはり、素晴らしいと思うのです‼️

専用衿芯も(図らずも)作ったし(笑)

本当はこのことも
「ひみつ」
しておけば良いかもしれない…


たまたま、私のところに来た
半襦袢と衿芯だけが、そうだったのかもしれないのですが…




何の問題もない方、きもの都粋さん、
本当にすみません😂


いや、私、
本当に着心地が気に入っているので、
ウソがつけず…。
また私の記事を見て、買い物をされる方も少なからずいらっしゃるので😆
万が一衿芯で同じ思いをされていたら、着る前に💢着るのをやめてしまいかねないと思い、


難点もあるけど、
良いよ💖

という本音を書かせていただきましたチューチューチュー




私的には、

きもの都粋さんの
「ひみつの半襦袢」をお買い求めの際は、
私のオススメする
ハサミで切れる衿芯を‼️

なんと2つセットなので、一つは別の襦袢に、一つは細くして使えます‼️
(ネットで衿芯、って調べるとすぐ出てきます)安価です💖