台湾人の日舞 ① | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

台湾には、台湾人で茶道の先生や、着付けの先生。また着物レンタルをお仕事にしている方も多いけれど、
なんと!日舞の先生という方もかなりいらっしゃるみたいびっくり


まだ台北に引っ越して3ヶ月目の私の周りに既に3人も爆笑


日本に住んでいる時に、いたっけ?
日舞の先生…。


日舞習っているという人もなかなかいなかったわ💨


あ、凄い昔の知人に1人と、

5年間過ごしたタイには日本で日舞やっていました、という方が2人…。






いや、この台湾での
日本文化の浸透率には本当驚かされるばかりなり😱😱😱






で、今日はその【日舞】の発表会を観に行くことに‼️

これも不思議な感じの成り行きでそうなったのだけれど、

親しくしている台湾人着付け師レンタル店オーナーのすばるさん
(過去ブログは→コチラ
とご一緒した北投文物館での旧正月明けの
刺繍と写真の展示会場でお目にかかった方。

「こちら、日舞の先生をされている◯◯さん」と、すばるさんからご紹介され、
名前すら覚えていなかった方に、先日の「能」の会でもお会いしたんです。

お互い、多分名前も覚えておらず…(言葉の問題もあるし)でも一度会ったという事だけはわかって、会釈を交わしました。

実際、そんな事がよくあります😆




大抵はそれで終わり…または、中国語で一方的に話しかけられ、私が理解出来ないため、「ああ、」と会話は終わる😂のです。




ところが!
その方、小琴さんといいます。
(素敵なお名前ですよね💖多分踊り用なのかしら)
何やら封筒を私に渡すではありませんか?!


ん?あれ?何か間違ってない?!
と思い、すぐにその場で中を確認すると…


お?!





オーマイガッ😆😆😆
いやいやいや、
会ったの2回目だし💦

てか、会った、というのか?
偶然その場に居合わせただけ、という感じです(笑)

え?余ったの?

何故、招待券をいただいたのか全く、さっぱりわからないままに、
私に?!と確認はして、受け取ってしまいました。


オットは行かないというし😂
さて、頼みの綱のすばるさんはお仕事だという事で…。

ちょうど、今週雨でお茶をする予定が延び延びだった台湾人のお友達
(と、言っても この方とも1度しかお会いした事はなく😆ただ、SNSで私をずっとフォローして下さっていた、という方)
をお誘いしてみました。

すると、なんと!この方も日舞を習っているとのこと‼️
流派も同じで興味もあり、自分の先生にお伺いをたてたらお許しがでた
(大変😱💨確認が必要なのね〜)ので、
ご一緒することになりました💖

この方、日本語も出来て、茶道の嗜みもあり、日舞もって😍心強い‼️





あー、本題に入るより長い(笑)





本日2人で会うのは初めて、という台湾人の方と、
ほぼ、誰なの?という2回偶然お目にかかっただけの、(会話はしていない)日舞の先生の発表会に行く不思議😆✌️
Amazing お前もか?




そして、気楽に出かけていくつもりだったけれど…

ヤフー検索かければかけるほど、
「お祝いを包む」「台無しにならないよう菓子折りの上にのせる」など😱😱😱

し、しきたりがあるの???

発表会でも?!



わからない世界がそこに広がっていました😱😱😱
私が不調法な事すると、「日本人なのに…」と、日本人の皆様に迷惑がかかる??(笑)


これは、
急遽すばるさんに確認、

「お花が普通、デザートでもいいね」と
カジュアルな答えに安堵しました。


手土産良し、着物は雨仕様☔️にて、
行って参ります。


つづく