【台湾】台湾人の着物 愛 に超感動‼️ | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
日常着として「着物」を愛用、旅行含め「着物」に関するあれこれを綴ってきました。
2024年日本を拠点に再出発

カジュアルコーデで出かけた先は…


台湾人の経営する
着物レンタル👘
着付け体験ショップ



かにきものさん

快去看看↓↓↓


Kanikimono

🍡https://kanikimono.weebly.com

🍡https://www.facebook.com/kanikimono/




オーナーのすばるさん

(すばる、というお名前は以前のコスプレ時の時のものだそう…)




北投駅2番出口近く(1番出口右手を右に進む)すぐのビルの2階部分でした。
一階は、日本の絵本屋さん💖
オール日本語🇯🇵 でもオーナーさんは台湾人‼️
お隣はお琴教室でした😳💨

あれ?

ここ、台湾だよね?!💦💦


オーナーの息子さんが描いたのだそう。






さて、待望の2階部分へGO





入り口からもう和風。


た!畳じゃあないですかっ😆💦
(一応畳屋の長男の嫁としては、要チェック)


こちらの畳も台湾製😳‼️
4畳半を敷いてお部屋を作っていました。
香りが良かったです。



どどーんと打掛

ゆかたが中心でしたが、
奥の部屋には


小紋や訪問着、振袖に袴と…
全て台湾人のお友達4人との私物だそう😆💨


凄い量、まだまだ現在日本留学中の友人から、ストレス解消のため(日本では着ない)に、買い集めた着物が
定期的に届くらしいびっくりびっくりびっくり


七五三用まで。
こちらは3歳男児用


主なお客様は

100パーセント台湾人

だというから余計にびっくり‼️


浴衣体験や

子供の写真が欲しい、また家族でゆかた

お父さん お母さんお爺さんお婆さんみんながゆかたで写真を撮るんだそうです。





タイにも着付け教室やレンタルはありますが、ユーザーといえば、ほぼ日本人、駐妻💦

台湾人が台湾人相手に、着物のビジネスが成り立っているところに、日本文化の浸透度合いを見た気がしました。


すばるさんも着付け師さんですが、お友達の着付け師さんもお茶の先生も皆台湾人だというからさらに驚きでした‼️

(ちなみにこの写真の中に、日本人はいません)






もうね、インタビューしましたよ!!




台湾人すばるさんが
一体いつ、どんなタイミングで着物に出会い、ハマり、着付けをし、仕事としたのか???
(もちろん、私は日本語のみが堪能ですから、全ての会話は日本語ですてへぺろ





すばるさんと着物との出会いは、
高校生の頃。

剣道をやるようになり、日本文化に興味を持ったとか。
そして、Yahoo!オークションで初めて
ゆかたを買ったのが、自分の着物の1枚目だそう。
でも、当時は着ることなく(着方がわからず)眺めては満足していたんですって💖




眺めるって…

本当に 憧れ だったのね〜〜。


何か、もう…
既に感動。



その後大学生になり、YouTubeで着付けの動画を見て着てみたけれど、
おはしょりや襟元が綺麗に着れず…
(そうそう、日本人だってそうよ〜)



そんな状態なのに、当時
袴と振袖を購入したのだそう爆笑
(笑)



で、いよいよ「眺めるだけ」ではなく
着付けをしてもらいに。

台北市にある、
のイベントが北投市で行われた時。
(こちらは日本人が経営する着物、着付けレンタル、販売のお店)


ここで初めて人に着付けをしてもらい
綺麗に着れた体験が、今に繋がってきたんですね。




2013年から

着付けを習い始めたすばるさん、今でも勉強は続けているそうです。



その後、2016年には出張で着付けの仕事を始めて、

今年10月からこちらご自宅のある北投市の、駅前にお店を構えたということでした。




MRT北投から1つローカル線に乗ると、
温泉街の有名な、新北投です。

新北投は
駅も和風。

図書館も和風。




日本式の
温泉宿 加賀屋さんかどどーんとそびえ立っていたり…


もうね、
本当にここは

台湾なのか?!

という場所。


ちょうど、電車から降りてきた子供が、なんと昭和の子供みたいな着物姿👘

日本でも見ない光景を
ここ台湾で
次々に目にした

カルチャーショックな一日となりました。



追記
ちょうど昨年の今日、「衝撃 きものファッション」という、タイに持ち込まれた日本の箪笥の肥やしの着物が、どうなっているかブログを書いていました。