”私が普段、銀座結びをする理由。” | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨


私は礼装以外は、殆ど帯は「銀座結び」

にしています。


帯枕を使わず腰紐だけで良いのと、とにかく形が好みだから💖なのですが…



過去記事↓↓↓

 

 

この、

「クッション」「パラシュート」

「お座布団」

 

 

先日実際に目にしてびっくり‼️


着物ラブの方々、くれぐれもこの着ている方、作った方に文句や抗議をしないように🤣



これは

まあ、仕方ない、


こんな風に見えるんですよ。


実際の話。





私だって、どこかの国の民族衣装を真似したら

その国の方々から


ツッコミどころ満載という

結果になるはずです。





サリーをインド人の友人から頂いたものの、着方がわからず😅とか

ギャザーの寄せ方や肩へのかけ方に何か意味があるかないか?などわからないことばかりですし…。



海外の映画やドラマやCMに出てくる

日本の着物姿?は

コスプレの斜め上をいっていたり、


パッと見、良さげでも

ツッコミたい気持ちで、重箱の隅つつけば、そりゃいろいろ出てきます🤣💦




海外の方から見た着物👘は

きっと【素敵】と思われているんだと思います。


だけど、必ずしも伝統的に着たい、というのとは違う、ということも


なんか、こんな風だったよな、再現してみた💖ということも


受け入れる器があると良いな〜と思ったりもします。


過去ブログでも→海外に持ち込まれた着物の実態




おおらかに笑っていれば良い

と、私は思いますけどね

(笑うは、笑い者にする、という事ではないですよ😅)




 でも、

このウレタンに布かけてマジックテープでつける付け帯?作り帯?を見た時はさすがに衝撃的でしたびっくりびっくりびっくり




よく 見たまま再現したなぁと…


以前ネットで見かけた時にも思いましたが、今回は生で見れて、

思わず慌てて写真を撮ってしまいました💨

 


ね、

似てますよ(笑)

こんな風に見えます、見えます(笑)




 ↑二重太鼓ばかりですね


名古屋帯だとさらに、「お座布団」ぽいのもうなづけます😅





ピシッとクールな着こなしには、お太鼓素敵ですけどね💖




そんなこんなもあって(笑)

今の私には

銀座結びが、しっくりきています💖




また、変わるかもしれませんケド





長谷川 普子の ほっこり銀座結び

→YouTube動画 ⭐︎コチラ


→🌟字幕付きはコチラ