純日本風というか
京都の町屋のような造りの、
桜🌸
こちらでは、
様々な文化的イベントや展示が行われているのですが、
今日は
こんな↓展示のオープニングレセプションに出席させてもらえました。
(というか、行くまで何の集まりらは人のか良く分からず、参加
)

カニ着物のすばるさんに、招待状があるから行きましょう♫と誘われたのです。
(カニ着物さんは→コチラ)
あいにくの雨☔️
タクシーを使っても、足元はびちょびちょ💦
しかも13度💨暖房なし(笑)
寒さ対策の為、洗える袷のポリ着物に、ヒートテックをインナーに着込み、靴下にブーツという
カジュアル仕様で行った私

部屋に通されてから
かなりしっかりしたレセプションだと気づく

あらら、ら…
また?!
(着物ショーの時が蘇る→コチラ)
また、着てくる着物ミスりましたか?!ワタシ…

だって、雨☔️なんですもの

華やかな【洗える着物】要りますね🤣💦
(パールトーン加工した正絹着物は、どれもシックなんです)
お席まで用意されていました。
↓カニ着物さん
レンタル着物店と書いてあります。
すばるさんは洋服でしたし、かなりカジュアルな装いでしたからひとまずホッとしました(笑)
お偉い方々のご挨拶と、
獅子舞‼️
(すでに旧正月明け、3回観ています
)

母から子へ受け継がれてきたり、
民族の手工芸として、残ってきた
刺繍などが展示され、
その技術をふんだんに取り入れた
子供服ブランドが新作を発表していました。
ビュッフェ形式で軽食も並び、美味しい台湾茶もいただけて大満足💖
展示は9月22日まで(長いっ)
私は来週またこちらに 能を観に参りますの
💖

今度は晴れると良いな。