
もう一度お読みいただきたい内容
↓↓↓
一年前の記事は、タイ🇹🇭バンコクからでした。
現在は台湾、台北で生活をし始めて3ヶ月が経ちました。
台北では気候的にタイよりも着物は着やすいです。
11月12月は日本の秋から冬のような季節。
1月2月は冬と春。
冬といっても10度以下になる事はなく、寒いと感じるのは15度前後。
(平均すると大抵22度くらいか)
2月半ばくらいから3月は雨も多く、気温差が激しい日々が続いています。
晴れた日は半袖でも良いくらい気温が上がりますが、雨の日は15度くらいと、毎日10度前後の気温差があり、季節感が行ったり来たり(笑)
治安も良く、
海外どこでも感じる「他人に対して特に興味なし」
どんな服装をしていても、大して人目は気にしていない。
写真を撮らせて、と言われる率がかなり低い。(台北のみ→地方ではかなり珍しがられた)
台湾人の着物関係者も多くいる(着付け、販売その他)
何人かの台湾人に
日本人が着物で台湾(台北)を歩く事に、嫌悪感はあるか?と聞いたところ、
「ない」との回答でした。
日本統治時代より、その直後の中国との関係性から、日本に対する印象の方が良いのだと説明もされました。
こちらでも運良く、
着物を日常に着ていたり、
旅行で着ることに
特別危険な事はないようです💖
(かといって歓迎ムードもない(笑))
タイでもそうでしたが、
自分は着物で歩いていても、
街中で
着物姿の人を見かけることはほぼ皆無です。
(わざわざ声をかけて着物仲間と集まる時以外)
多分、日本にいても
かなり少ない(とはいえ皆無ではない)?!
自然体で構えずにいること、に尽きる気がします。
旅行で
「海外で着物を着たい」という方は
是非一度リブログした内容をお読みいただきたいと思います。