身をもって知ったパールトーン加工の凄さ | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

今日は 着物で

コチラのGalleryに行ってきたのですが…




・空腹だった
・空腹にお酒を飲んだ
・帯が少しきつかった(空腹時に着付けしたため)
・少し暑かった
・人混み

という条件が重なったためか

とても美味しいフルーティーな
シャンパンを
調子良く
3杯ほど飲んだら…






ガーンガーンガーンちょっと気分が悪くなり

慌てて水を飲むも、
会場を離れ、(4階から地下2階へ)

椅子のある場所に辿りつくも
(数人の台湾人の方に静かにお世話になりました)、リカバリーせず…




ゲローゲローゲロー
ハンカチの中に…美味しくいただいた液体をまさかのリバース。

汚すわけにも、騒ぎにするわけにもいかず
とにかく気づかれないように、という理性は働いていたようです。


それを(ハンカチを) ポケットティッシュの袋の、
ティッシュを出したビニールに

ハンカチごとつめ、

ウエットティッシュとポケットティッシュでまわりを固め、何事もなかったかのように、休んでおりました。


立ち上がると目の前がくらくなる、貧血を起こしていましたから…

最悪の中での精一杯の行動でした🤣💦



ようやく、異変に気付いたスタッフの方がゴミ箱とティッシュを運んで来て下さった時には、既に復活途中目

オットを呼んできてもらうよう頼みました。


立てるようになった頃、やってきたオットに事の一部始終を話し、ようやく元気を取り戻した私。

皆さまも
空腹時の着物と
空腹時の飲酒には
くれぐれもご注意を爆笑

で、ハンカチで受け止めはしたものの、
きものの袖口が少ししめったような…


ということで
自宅に戻ってから、やってみました(≧∇≦)

こすっちゃダメですよ




パールトーン加工、かけておいて良かったです‼️

正しい方法は→コチラ





ハンカチ
ティッシュ
ティッシュの袋(重要)→ビニール袋があれば尚良かったです
あと、
ウェットティッシュ

は、何があるかわからないので、忘れずに😆
ハンカチはさようなら しました笑い泣き