着物でもなりたいイメージはつくれる‼️ | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

洋服ではほぼ、モノトーンしか着ない私だけれど、

着物は【今は】(いつか変わるかもしれないけれど)、いろいろ楽しみたいラブ
色柄、素材、アレンジ…。


とはいえ、だらしなく見えるのはNGというのが、私の最低限のマイルール爆笑
(人に不快感を与えない)





「綺麗に着たい」から
「楽しく着たい」に移行中。

綺麗に楽しく着たい♫のです。





最近のコーデ


着姿のイメージが
それぞれ。







シックや
モダンや
カジュアル(かわいい)や、
しっとりや、
粋や、


全体のイメージを決めて作っています。




「自分に似合う」
は、たくさんあっていいと思う。

「好き」も。





ただ 「好き」を「自分に似合う」にするには、ちょっとした工夫が必要だと思うのです。
それには自分を知ること。



顔色
顔立ち
髪色
髪質
体型
骨格


まずなりたいイメージ「好き」に、
どこをどうしたら
「自分に似合う」よう寄せられるか。







着物の場合👘
カタチはひとつなわけで…

(もちろん、厳密にいえば、
半衿の出し方
衣紋の抜き方
など、
ヒトと違う個性は出せるけれど)←マニア以外気づかない



洋服なら


ダボっとした服やら
ボディコンシャスや

タイトか、すそ広がりか

パンプスなのか
ニーハイブーツなのか

カタチだけでも即印象が変わります。



かたや

【着物】は
ストンというシルエットは大きく変わらず、
「着物の人」なのです。
特に着物を着ない人が見たら
細かい違いはわからない…。

まあ、ファッションなんて
所詮は自己満足なのだけどチューチュー

そのひとつの着物でも、


印象を変えたいな、と。





それには



ヘアメイクを変え、全体のイメージをつくる事。


コーデと全体のバランスで、「似合う」の幅は広がります‼️


を実践中😆💦














このテーマは以前にも↓↓↓


これはもはや、私のサガ

といっても過言ではない…笑い泣き笑い泣き笑い泣き

まだまだ 

追求、研究して行きますぞ〜〜。




着物って
自己表現なんだな、と改めて感じる今日この頃…。