(朝晩は18度くらいなので上着は持参必須です)
昨日は淡水の夕陽を堪能→コチラ
今日は、圓山公園に行ってきました。
MRT 圓山駅を出ると
目の前が
旅行博とジュエリーの展示販売会がドーム内で行われていました。
そこは横目で見ながら、
世界の食べ物が並ぶというフードコートへ。
インド、メキシコ、タイ、アメリカ?(バーガー)イタリア(パスタ)…
もちろん台湾、
あとなんちゃってラーメン的なものがあったかな?!
だいたい150元〜200元(800円)くらいで、そこまでのお得感はないかな(笑)
外だし💨
お祭り気分で(例えば日本で開催されているタイフェスなど)寄るには、広いし良いでしょう。
軽く食事をとったあと、
広ーい公園内を美術館方面へ歩き…
頭上を飛行機が✈️
松山空港から飛び立つ飛行機の航路みたいで…
なかなか飛行機を真下から眺める機会もないので…
飛行機待ち





ソーラーパネルを背負った機械的な虫。
電灯で光を当てると鳴く。
平日は17時半まで
土曜日は20時までです。
3月まで開催されているので、冬休み、春休みに台北を訪れる方は是非♫
私が興味を惹かれたのは、
ある父親の日記の展示。
最初は日本語で書かれていた日記は
戦争時を経て、
日本の統治が終わる頃からは、
中国語で書かれるようになっていて…
莫大な量の生きた証を目の当たりにし、
台湾のまだ浅いけれど、台湾(国)として歴史を感じる一場面でした。
夕陽が窓に映っていて…
その美しさをきりとりましたが、
海の生物の映像が流れる室内で、
「自然をテーマにしたら、神さまに叶うものはないよ、すべての色や形…自然ほど完璧なものは人には作れないよ」
と、
無神(信)論者の オットが呟いたのが
印象的でした。