【台湾】正絹袷のアンティーク着物 | 帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

帰ってきた hirokimonon 〜南国10年からの本帰国4度目の結婚生活と着物のこと〜

4度結婚したオンナの、「幸せ」の追求と日々。
5年間のタイ、バンコク生活から2018年末に台湾、台北に移住し、5年。
約10年余の海外生活を終え
2024年春から拠点を日本に。
2025年4月2冊目商業出版決定✨✨

タイ🇹🇭から台湾に引越してきて、約2週間。

そろそろ来週あたり、船便が届いてほしい今日この頃。

手持ち荷物として飛行機で運んだ数枚の着物はほぼ、袷の着物👘

バンコクでは着づらかった袷の着物、ようやく解禁ですおねがい


とはいえ、引越しのバタバタの中で抜いてきた一部の着物と帯なので、
シーンとコーデがマッチするかは???の状態でした爆笑


が、何となく台北内にある古い日本統治時代の建物や、ギャラリー、美術館巡りを頭に浮かべて持参したのは、

こんな感じ💖

一番左の紫の縞の着物は、
しつけ糸がついたまま。
バンコクではとうとう袖を通せなかった一枚です。


真ん中の赤黒ギザギザは、ラジオの日に数回着ました。

外を歩くにはバンコクは暑すぎましたが、
台北なら、
晴れていたら袷の着物一枚でも大丈夫。
ちょっと肌寒い日は
ストールかファーのマフラーでも。

1月には、
ファーコートが届いているはず💨



一番右の着物はアンティークでありながら、モダンな印象。
光沢も綺麗な銘仙。


全て黒い帯でコーデしましたが、

朱赤をいかしても良いかな💖




着物に花柄というのを、なかなか選ばない私ですが、帯に花を持ってくる事で、甘辛のバランスが取れる気がします。
好きなコーデです。

もちろん幾何学模様の掛け合わせや無地を合わせ、スッキリ着こなすコーデも
落ちつきます💖


明日から週末にかけ、
またギャラリー巡りの予定。

晴れたら、着物で出かけましょうかね。


ああ、全ての着物にパールトーン加工を施すのが私の夢です(笑)😆