
8月に着た着物コーデを一気に記録💦
8月はバンコクに居ました。
7月半ばから、あまりにバタバタしていたため、8月はほぼ家に…と思いきや、
振り返ってみると、そうでもなかったです

まずは3日ラジオの生放送📻
半衿 ツバキ庵モリタマミどれを貼り付けたら良いか?とりあえずインスタ
兵児帯ろっこや
帯留めspirituel
10日もラジオでした📻
ゼブラターコイズ色のゆかた雅星
半幅帯 アナスイ
帯揚げ タイシルクのスカーフ
ラジオのスタジオはかなり冷やされていて、行き帰りがタクシーで、買い物に寄らなければ、1ミリも汗をかきません💦
で、洗わずにもう一度同じゆかた、着ました
(もちろん肌着は洗いますよ)

14日 カフェと、ネイルをしに💅
金魚模様の半幅帯
帯揚げ ちどりこ紐
帯留めspirituel
15日夫の作品をお届けに。
17日はラジオ生放送📻
雅星さん率85パーセントかな?(感覚、どう計算していいかわかりません)
ゆかたでは、外気温にはばっちりですが、
スタジオは寒すぎました

21日女友達とカフェへ☕️
洗える絽の小紋と、
紬の帯イチロウヤさん
同じ着物で、衿と帯変えています。
そうそう、イチロウヤさんからの着物や帯も(30パーセントくらい?あれ、計算合わない(笑))
24日ラジオ生放送📻
前回の一時帰国2回にわたり、パールトーン加工していただいた
29日カフェとお買い物に
31日ラジオ生放送📻
スカラップレース帯揚げ💖
あえてレース部分はしまって
普通に。

次はふわっと前に垂らしたい

8月は9回着物を着て出かけました。
バンコクは雨季☔️真っ只中。
毎日のように、夕方になると雨が降ったり、夕方と思っていると朝から降ったり(≧∀≦)
さらに、今年の日本ほどではないにしろ、
暑い☀️南国ですからね…。
意識的に
ゆかた
洗える着物
パールトーン加工した正絹の着物
比較的ダメージの少ない単衣紬
を選んで着ていたようですね

夏の透ける
絽や紗の着物は、また当分出番はなくなります。
(タイだからいつ着てもいいんですよ、絽や紗
私の場合は、いろいろ着たいから💖)

9月は、単衣の着物、ゆかた(衿をつけて単衣の着物として)などの出番かな?
写真添付が15枚まで?というアメブロの設定上、これ以上着物で出かける日が増えたら、写真をまとめるか、2回にわけなくちゃいけないですね。