1月も半ばが過ぎ…
2018年はいろいろな流れに乗る波が押し寄せて、
気ぜわしくなって参りました🌊
来週からは時間を今までのように、ゆったりとは使えない感じ…。
せめて、今日はのんびり一日を過ごそうかな。
とはいえ、先のスケジュールが詰まってくると、今やれる事を出来るだけやっておきたくもなる(><)
貧乏性なのか(笑)
慌てるのがあまり好きではないからか。
ギリギリまで待って、何かをすると、
不測の事態が起こった時に、慌てるでしょ?!
あれが、あまり好きじゃない…。
用意していたって、気持ちが焦る事もあるし。
出来るだけ
揺さぶられたくないの。
で、
月末でも間に合うかと思った京都行きの用意も、
慌てない為に、防寒グッズを夜中にポチッとしておいたり、
何を着て、
何を持って行くのか
考えたり、
気が早い(笑)
皆様に背中を押していただいての、
初体験山盛りとなる、2月の一時帰国。
頭の中だけで、処理は出来ず、メモに。
私はよく手帳を使います。
それは、記憶力も自信がないというのもありますが、
人は基本、忘れる と経験してきたから。
また、書く事で定着したり、
発見があったり…。
特にビジネスの場面なんかで
メモをとらない、
アイディアなんかを書き出さない事の方が不思議。
頭の中だけで出来るような、小さな事ではないという認識が一つと、
書いた事は、頭の中に残さなくていい、という認識‼️
頭の中にためておける情報量には限りがあって、全てを頭の中だけでやろうとすると、
焦ったり
慌てたり
忘れたり
混乱したり
それを、整理してあげるのがメモ。
メモに書いたら、
頭の中から抜く。
そしたら雑多な思考でパンパンにならず、いつも何かを新しく入れるスペースが出来るでしょ(≧∇≦)
予定も
考える事も
買い物も
私は覚えておけるのは、日々のそれくらいがせいぜい(><)
ずーっと悩み続けている事があるとしても、悩んで答えの出るものならいいけど、そうでないものに関しては、
スケジュールの、
この日にならないとわからないから、この日以降に考える、とかね。
で、話を戻すと
2月あたまに出かけるのだけど、
昨日の時点で、欲しかった手袋の黒は売り切れていた(T . T)
ので、
これ以上待たずに注文を入れることに。
さらに、真冬のコーデはタイではしないので、今からどんなコーデにするか、
持ち物のあぶり出し(笑)
パッキングはもっと間際になってからだけど、
大まかにわかっていたら楽だろうしね。
ちょうど一時帰国直前は原稿などの締め切りも重なるから、ゆっくり考えていられない、との予測。
ノートへのメモは
誰かに見せる
という想定はしていないので、
文字は 私にしか解読できません💦💦
つっこまないでね
こんな感じです。