きいろさんの虹色ブログ -2ページ目

きいろさんの虹色ブログ

ベビ待ちから主婦の日常、好きなこと...虹のように多色で気まぐれな感じで書いています~
コメ無しで気軽によんでくらさいね☆

先日、好きなパスタ屋さんが

一旦閉店ということで、

閉店パスタイベントに行ってきました音譜


毎日
開店前からかなりの行列ができるほど、


皆さん、閉店を惜しんでいる様子しょぼん



私と友達は、ギリギリ一回目で入店でき、

美味しくパスタを堪能いたしましたひらめき電球にひひ

photo:01







と、

ほとんど食べ終わる頃に

向かいの席に親子連れが着席。


大きな相席テーブルのため、向かいといってもわりと近い距離。




娘は20代後半ぐらいかなぁ…かお

ギャルサングラスに、日よけの腕サポーターで、ちょいと不思議な格好えっ


サングラスではメニューが見づらいらしく、

外すと

コケシ。


すっぴんもいいとこ。
マユも全然ないので、
ちょっとビクッとしてしまうすっぴん姿ドクロ


きっと、
パスタが食べたくて、

でも早起きできなくて、
お母さんに叩き起こされて


混んでるから
とりあえず
慌ててきたのかなぁ…なんてかお


しかし、まあ、

すっぴんが悪いワケではないのだひらめき電球



問題はその後の態度ショック!


注文が決まったかと思い、
店員さんを呼ぶ親子。


店員さんが来るなり
娘はいくつかあるパスタメニューのうち、二つを指差し


「店員さんは、どっちが好きですか?」


となえっ


まぁね、

オススメを聞きたいのは分かる。



でも、メニュー上に

ちゃんと
オススメ‼
表示がある汗

ただ、自分が迷ってるので、お店の人に決めてもらおうという意図だろう。


飲み屋のノリなら
その質問も
まあ、分かる気がする。


そのお店は若い夫婦でやってみえる。
店員さんは奥様1人。
料理人はご主人。



店員さんは、
両方のメニューのオススメポイントを説明し、

私はどちらも好きですよ。

とな、


そら
そうだろねあせる


好き嫌いには個人差があるもの。


自分の好きを
お客様に押し付けるワケには…

と、謙虚な感じの奥さんだし。


その二択に自分の好きがなかったのかもしれないし(笑)


当たり障りのない答え。
それが正解だろうね。



でも
コケシは食い下がる!


「でもー、どっちかっていったら、どっちが好きなんですか??」


叫び叫び叫び叫びしつけー!
まだ言うか⁉


しかも、ちょっと横柄な感じの態度。

おいおいガーン

周りに待っている人もいる中で、

店員さんが1人しかいない、
忙しい時間帯の最中、

店員さんの足を長く止めるのは

昔でいう

KY

ってやつですよ。


と、ちょっと唖然としましたかお


内診をしたところ、

子宮は開いていないとDASH!ホッ


外からのエコーで見ると、

チビ助の心拍、呼吸共に元気で、
スクスクと育ってくれているとのこと音譜


しかし

オリモノ検査をしたところ…


なんと!!早産の可能性がアリと目目目


なぜそんなことがわかるのか!?!?


どうやら、
ナンチャラ菌に感染してたらしい叫び叫び

その菌のせいで、お腹がはっちゃうらしい。

お腹がはると、
赤ちゃんが、まだ出てきちゃダメな時期に、産まれてきちゃうらしい叫び

つまり、
早産ということになってしまい、未熟児の状態でベビーが産まれるのだショック!


それは
ダメだ!!


お腹のハリの検査をしたら、
なんと、10分に一回叫び叫び

このハリが治らないと、
今夜にも産まれてきてしまうのだよあせるあせる

という状態。


現在推定2400gのベビー。

あと一月は頑張ってお腹にいてもらわなきゃいけないのにーーー叫び



でも、薬でハリが治まれば、この事態はなんとか回避できるらしい。

しかし、薬には副作用があって、
動悸や息切れがあるみたい。


まぁ、とにかく、
薬をのんで、絶対安静なのだ。



そのせいで、明後日から旦那の実家に帰省予定だったが、

もちろん、医者からノーが出た。



旦那に話すのがイヤだ。

実家に行けないって言うだけで

どれだけモメるか。

簡単に想像がつく。


病気は仕方ないでしょ?

なんて、通用する人ではないのだ。



案の定、

早産の心配より、何よりも、


え?じゃあ、実家いけないわけ?

と、不機嫌に。


そして、すぐさま
「じゃあ、娘だけ連れて2人で行くから」

と。
なんて軽はずみな。

そして、私とお腹のベビーの心配ゼロだ。


心配はしてくれないの?

ときいたら、


だって、治るんでしょ?


だって。

いや、今夜にも産まれてきてしまう可能性はまだあるんですけど?

菌がなくならなきゃ、わかりませんが??

と、言ったところで無駄だ。



娘を実家に連れていけない可能性が出た時点で、

もう他のことなんて聞こえちゃいない。


お前のせいで!楽しみにしてたお母さんに、孫が見せれないかもしれないなんて!


と、顔が言っている。



捨て台詞は


「孫と一緒にいたいって言う、お前の親の思惑どおりだな」


だってさ。






だってね、
変な話

菌がどこから入ったかって、


免疫力の低下とか
色々あるけど、

セックスでばい菌入ったかもしれないってことでね、


「だから俺はやめたほうがいいって言ったのに!」

っていきなり責任転嫁だ。


グロい話、
ちょっと入れちゃおっか?

なんて、言ったのアンタですけど?


ちょっとして欲しいって言ったの誰ですか??


受け入れた私も私だけど、
お互い様じゃないの???


ビックリだわ。
そんな責任感ない人と子どもをつくってしまった

私の落度。

怖いわ。マジで。




あー、
早産の不安な感情のところへもってきて、

娘の寝かしつけをしたこともない旦那が、
娘を連れて片道2時間の実家へ行くんだって。


不安要素を撒き散らす。


自分で全部世話なんかできないよ。
絶対お母さんとかにやらせちゃうわけでしょ?


片道2時間、いつも途中で泣いちゃう娘。

ママがいない状態なんて未経験のうえ、
そんな遠いところへ…


可哀想すぎるしょぼんしょぼんしょぼんしょぼん


別にね、孫は孫なんだし、
一生会えないわけじゃないから、

一歳半で無理矢理ママと引き離さなくても…


そらね、お盆に来るのを楽しみにしていた両親には申し訳ないよ、

だけど、
こちらだって不慮の事故にあったようなもんです。

わざとじゃないんです。


一週間で治るかもしれないし、

今何が1番大事か考えてみてください!


と、いっても
むこうの両親も、

孫と息子がくるなら、嫁はいらないって思ってるタイプだから。

孫の心境なんて
おかまいなしだわ、きっと。

息子が連れて行く!

って言ったら、

あら、そう音譜

って言うぐらいで、
孫がママがいなくて不安定になるとか、
泣いちゃうとか、
考えて、息子の行動をとめることなど絶対しない。



わかっている。


あー、
もうちょっと理解のある人、家族と結婚すべきだった。


私とお腹のベビー
そして娘っ子の心配なんて、
二の次か。


本当に自分と自分の親の事しか考えれない人だ。

自分でもそうやって断言してたしね。




娘の命の安全をひたすら願って、

出発日当日まで、
どう結論がでるか待つしかない。


全く話し合う気はないよ。
むこうにその姿勢がないからね。

自分で結論出さないと納得しない人だから。


口出しすればこじれるのがわかっている。


これ以上お腹がはってほしくないし。
言わないよ。

ただ、
娘っ子を実家に連れて行くのは、また今度でもいいじゃない?

ゆっくり帰るのはお正月もできるし、

治ったら、私がなんとか頑張って連れて行くし。


むこうから来てもらう事もできるし。

と、低姿勢な提案はしたよ。



偉いね、私。





あ、ちなみに、
お正月はチビ助がまだ小さいし、冬だから、今冬は行かないって言った事、

覚書でここに記録しておきます。




あー、二週間後に保育園に入る娘っ子を
不安定にさせたくないな。


娘っ子と離れたくないな…


絶対

ママーーー!

って泣くもの。

想像しただけでツライよ。。。
最近、足の付け根と恥骨が痛ぅございますドクロ


第二子、またしてもビッグベビーと言われておりますガーン


1人目もそのように言われ、
このままでは4000g超えるので
予定日より早く産め産めと急かされ、

予定日一週間前の出産で
2884gショック!
普通の健康優良児でござった目


そして、今回もなんだかビッグサイズらしく

すでに現在より二週間ほど早く成長しているとのこと目

おかげで⁉
体のあちらこちらが悲鳴をあげつつある今日。


なんだか、今日はイヤにお腹がパンパンになるかお

ちょっと呼吸も苦しく、
動くのも億劫。。。


それでも、
朝6時半から活動し、
午前中には自分の病院の予定を済ませ、

午後はチビ子のためにプールをしましたひらめき電球


午後からのお腹のハリが強かったけど、

初めて子どもを預けてのランチだったのでシラー
ちょいと食べ過ぎちゃって
お腹がパンパンなんだろう。。。


と、勝手に思ってた。


けど、そのハリは夕方にも治らず、

子どもがしがみつくとけっこうシンドイ叫び


これは、夕飯も作れないなぁ。。。

いや、車で寝てしまった子どもを
マンションの三階まで抱っこして行くのも難しいかもガーンガーン


と、いうことで、
帰ってくる旦那を待ち、
事情を話して荷物と子どもを運んでもらうと


今すぐ病院に行け

と。

しかし、事態の深刻さがよくわからないような症状の為
「そんなことで病院きたの?」

って思われるのが嫌で


渋る私。


とりあえず、電話して聞いてみて

病院行くべきか確認しよう!と。


すると、予約も空いてるし、とりあえず病院来てくださいとなショック!


出血もないし、ただ、なんとなく、お腹がパンパンなだけで…

看てもらうなんて、申し訳ないしょぼん

と、思いつつ、

一緒に行こうとする旦那をとめ、
子どもを預け、
1人で病院へ。。。