早産の可能性 ② | きいろさんの虹色ブログ

きいろさんの虹色ブログ

ベビ待ちから主婦の日常、好きなこと...虹のように多色で気まぐれな感じで書いています~
コメ無しで気軽によんでくらさいね☆

内診をしたところ、

子宮は開いていないとDASH!ホッ


外からのエコーで見ると、

チビ助の心拍、呼吸共に元気で、
スクスクと育ってくれているとのこと音譜


しかし

オリモノ検査をしたところ…


なんと!!早産の可能性がアリと目目目


なぜそんなことがわかるのか!?!?


どうやら、
ナンチャラ菌に感染してたらしい叫び叫び

その菌のせいで、お腹がはっちゃうらしい。

お腹がはると、
赤ちゃんが、まだ出てきちゃダメな時期に、産まれてきちゃうらしい叫び

つまり、
早産ということになってしまい、未熟児の状態でベビーが産まれるのだショック!


それは
ダメだ!!


お腹のハリの検査をしたら、
なんと、10分に一回叫び叫び

このハリが治らないと、
今夜にも産まれてきてしまうのだよあせるあせる

という状態。


現在推定2400gのベビー。

あと一月は頑張ってお腹にいてもらわなきゃいけないのにーーー叫び



でも、薬でハリが治まれば、この事態はなんとか回避できるらしい。

しかし、薬には副作用があって、
動悸や息切れがあるみたい。


まぁ、とにかく、
薬をのんで、絶対安静なのだ。



そのせいで、明後日から旦那の実家に帰省予定だったが、

もちろん、医者からノーが出た。



旦那に話すのがイヤだ。

実家に行けないって言うだけで

どれだけモメるか。

簡単に想像がつく。


病気は仕方ないでしょ?

なんて、通用する人ではないのだ。



案の定、

早産の心配より、何よりも、


え?じゃあ、実家いけないわけ?

と、不機嫌に。


そして、すぐさま
「じゃあ、娘だけ連れて2人で行くから」

と。
なんて軽はずみな。

そして、私とお腹のベビーの心配ゼロだ。


心配はしてくれないの?

ときいたら、


だって、治るんでしょ?


だって。

いや、今夜にも産まれてきてしまう可能性はまだあるんですけど?

菌がなくならなきゃ、わかりませんが??

と、言ったところで無駄だ。



娘を実家に連れていけない可能性が出た時点で、

もう他のことなんて聞こえちゃいない。


お前のせいで!楽しみにしてたお母さんに、孫が見せれないかもしれないなんて!


と、顔が言っている。



捨て台詞は


「孫と一緒にいたいって言う、お前の親の思惑どおりだな」


だってさ。






だってね、
変な話

菌がどこから入ったかって、


免疫力の低下とか
色々あるけど、

セックスでばい菌入ったかもしれないってことでね、


「だから俺はやめたほうがいいって言ったのに!」

っていきなり責任転嫁だ。


グロい話、
ちょっと入れちゃおっか?

なんて、言ったのアンタですけど?


ちょっとして欲しいって言ったの誰ですか??


受け入れた私も私だけど、
お互い様じゃないの???


ビックリだわ。
そんな責任感ない人と子どもをつくってしまった

私の落度。

怖いわ。マジで。




あー、
早産の不安な感情のところへもってきて、

娘の寝かしつけをしたこともない旦那が、
娘を連れて片道2時間の実家へ行くんだって。


不安要素を撒き散らす。


自分で全部世話なんかできないよ。
絶対お母さんとかにやらせちゃうわけでしょ?


片道2時間、いつも途中で泣いちゃう娘。

ママがいない状態なんて未経験のうえ、
そんな遠いところへ…


可哀想すぎるしょぼんしょぼんしょぼんしょぼん


別にね、孫は孫なんだし、
一生会えないわけじゃないから、

一歳半で無理矢理ママと引き離さなくても…


そらね、お盆に来るのを楽しみにしていた両親には申し訳ないよ、

だけど、
こちらだって不慮の事故にあったようなもんです。

わざとじゃないんです。


一週間で治るかもしれないし、

今何が1番大事か考えてみてください!


と、いっても
むこうの両親も、

孫と息子がくるなら、嫁はいらないって思ってるタイプだから。

孫の心境なんて
おかまいなしだわ、きっと。

息子が連れて行く!

って言ったら、

あら、そう音譜

って言うぐらいで、
孫がママがいなくて不安定になるとか、
泣いちゃうとか、
考えて、息子の行動をとめることなど絶対しない。



わかっている。


あー、
もうちょっと理解のある人、家族と結婚すべきだった。


私とお腹のベビー
そして娘っ子の心配なんて、
二の次か。


本当に自分と自分の親の事しか考えれない人だ。

自分でもそうやって断言してたしね。




娘の命の安全をひたすら願って、

出発日当日まで、
どう結論がでるか待つしかない。


全く話し合う気はないよ。
むこうにその姿勢がないからね。

自分で結論出さないと納得しない人だから。


口出しすればこじれるのがわかっている。


これ以上お腹がはってほしくないし。
言わないよ。

ただ、
娘っ子を実家に連れて行くのは、また今度でもいいじゃない?

ゆっくり帰るのはお正月もできるし、

治ったら、私がなんとか頑張って連れて行くし。


むこうから来てもらう事もできるし。

と、低姿勢な提案はしたよ。



偉いね、私。





あ、ちなみに、
お正月はチビ助がまだ小さいし、冬だから、今冬は行かないって言った事、

覚書でここに記録しておきます。




あー、二週間後に保育園に入る娘っ子を
不安定にさせたくないな。


娘っ子と離れたくないな…


絶対

ママーーー!

って泣くもの。

想像しただけでツライよ。。。