千葉「醍醐のしずく」健康にいい変態酒~!! | 蔵あらしのひとりごと

蔵あらしのひとりごと

純米系生原酒大好き人間が送る、日本酒を愛するブログ。

 

醍醐のしずく

 

こんにちは。

今日はやや涼しい感じの天気でしたね~。

 

さて今回は、千葉県からこのお酒をご紹介!!

 

 

 

千葉県香取郡・寺田本家の

【「醍醐のしずく」コシヒカリ等菩提酛純米無濾過生原酒R5BY】です。

株式会社 寺田本家 – 自然酒五人娘 発芽玄米酒むすひ 香取 蔵元 (teradahonke.co.jp)

 

有名銘柄のひとつですね~。

「健康のための日本酒」をコンセプトに酒造りをされています。

このお酒は、酵母無添加菩提酛の無農薬米使用。

さあ、今季のはどんな味わいかな~?

 

 

 

使用米は詳細不明だけど、無農薬米の「コシヒカリ」などを使用との事。

 

まず色は、やや黄色っぽく色付き&少し発泡ツブ付着あり。

立ち香は、あまり良くない酸を感じる米ぬかっぽい香り。

 

飲むと・・・発泡感&強い甘酸を感じる米ぬかっぽい含み香⇒

発泡感伴うマッタリした乳酸系のジューシー&ミルキー甘味と強い酸味⇒

喉奥にしっかりとした旨味⇒

辛味や苦渋はほぼ感じることなく、

最後までしっかり乳酸系甘酸味&発泡感引きつつ、スパっと切れます。

 

 

 

スペックを調べると、参考値として日本酒度-40~70、酸度6~12。

飲んだ感覚では、日本酒度-20、酸度4.0くらい。

数値が掴みにくいですね・・・

 

全体に、しっかり発泡感と米ぬか様のニオイ伴う

ジューシー&ミルキーなマッタリ甘味と乳酸系の強い酸味を軸とした、

濃醇系食前~食中酒。

菩提酛系の風味がしっかりある強甘酸の味わいで、

ニオイは良くないけど味は良い、面白いお酒です~。

 

さあ、燗酒でも面白そうじゃ~。

1.ぬる燗・・・酸が立って軽快さも出て飲みやすく。

2.熱燗・・・まろやかさ出てさらに飲みやすく。

3.燗冷まし・・・もう一段まろやかになり、もう一段飲みやすく。

 

ぬる燗が一番で、燗冷ましが二番でした。

燗のほうがまろやかさ加わる分バランスが取れてBETTERでした~。

 

美味しさ度 ★★★★★★★★⋆(8.5)

 

 

 

 

さあ、今宵も新たなお酒を開栓じゃ!!

ではでは。