佐賀「竹の園」バランス良い芳醇普通酒~!! | 蔵あらしのひとりごと

蔵あらしのひとりごと

純米系生原酒大好き人間が送る、日本酒を愛するブログ。

 

竹の園

 

こんにちは。

週末は全く外出せず、マッタリお休みでした~。

 

さて今回は、佐賀県からこのお酒をご紹介!!

 

 

 

佐賀県鹿島市・矢野酒造の

【「竹の園・還ル・ナチュラリィ」

雄山錦/山田錦(純米造り)普通生酒R4BY】です。

創業寛政八年 技と心を伝えて二百有余年 肥前鹿島手造りの蔵 矢野酒造 (yanoshuzou.jp)

 

先日も違う種類のをアップしてますが、

今回はコスパ重視の生酒。

昨年9月出荷なので、どうもR4BYの生熟成な感じでしょうか。

さあ、純米造りの普通生酒、どんなかな~?

 

 

 

使用米は、王道の「山田錦」(等外米)と富山の酒造好適米「雄山錦」。

「雄山錦」は大粒で心白の発現が非常に良く、旨味が出やすい品種。

 

まず色は、軽く琥珀に色付きあり。

立ち香は、ごく弱いけどほんのり熟成系の香りあり。

 

飲むと・・・軽快だけどスイーツ様の甘味感じる熟成系含み香⇒

熟成香伴うスイーツ様甘味としっかりめの酸味⇒

ほんのり渋味伴う程良い辛味⇒

最後まで味の罹患ある甘酸味引きつつ、ややピリ感と共にスっと切れます。

 

 

 

スペックを調べると、日本酒度-1、酸度1.8との事。

(裏書では日本酒度が+6とありますが、これは誤記だと思います。)

飲んだ感覚では、日本酒度±0、酸度2.0くらい。

 

全体に、やや熟成香伴う味乗りしたスイーツ様甘味とシャープな酸味を軸に、

後半ジワリ来る辛味でバランス取る、芳醇系食前酒。

R4BYなので味乗り感が強く若干の熟成香が出てるけど、

等外ながら酒米を使用しておりとてもバランス取れた芳醇な味わいとなってますね~。

 

さあ、燗酒ではどうなるのかな?

1.ぬる燗・・・熟成香が強まり、やや苦味が出てくる。

2.熱燗・・・苦味が軽減し、軽快さも出てBETTERに。

3.燗冷まし・・・まろやかさ出るも、やや渋味も出る。

 

熱燗が一番で、燗冷ましが二番でした。

やはり全体に、燗のほうがバランス取れてBETTERですね~。

 

美味しさ度 ★★★★★★★★(8)

 

 

 

さあ、今日からまたお仕事~

ではでは。