千葉「甲子」大人気のアップル~なお酒!! | 蔵あらしのひとりごと

蔵あらしのひとりごと

純米系生原酒大好き人間が送る、日本酒を愛するブログ。

 

甲子

 

こんにちは。

今日はイベント準備でずっと自宅にいました・・・

でも、いい天気でしたよね~。

 

さて今回は、千葉県からこのお酒をご紹介!!

 

 

 

千葉県印旛郡・飯沼本家の

【「甲子林檎」山田錦/五百万石純米吟醸生酒R5BY】です。

飯沼本家 (iinumahonke.co.jp)

 

全国的に人気の銘柄ですね~。

その、ちょっと変わり種ながら大人気の商品がこちら。

リンゴ酸が出やすい「協会77号酵母」を使用して

林檎っぽい雰囲気の味わいにしたもの。

こういったお酒では珍しくアル度も15%と結構ありますね~。

まさにリンゴっぽい味わいですが、さあ今季のはどんなかな~?

 

 

 

使用米は、どちらも王道の「山田錦」&「五百万石」。

 

まず色は、わからない位に色付き&細かな発砲ツブ付着。

立ち香は、弱めだけどフルーティな甘味感じる吟醸香。

 

飲むと・・・リンゴ様のフルーティな甘味感じる吟醸&やや麹含み香⇒

しっかりめのピリ感伴うリンゴ様のスッパ系甘酸味とほんのり苦渋⇒

あまり辛味を感じることなく、最後までピリ感&リンゴ様甘酸味引きつつ、

ミネラル感と共にスっと切れます。

 

 

 

スペックを調べると、日本酒度-15、酸度3.0とのこと。

飲んだ感覚では、日本酒度-3、酸度3.0くらい。

酸度は正解だけど酒度に大きな開きが・・・

 

全体に、しっかりピリ感伴うリンゴ酸系のややフルーティな甘酸味を軸に、

ミネラル感が爽やかさを出す、芳醇系食前~食中酒。

基本的にはフルーティ吟醸の味わいで食前向きだけど、

しっかりなリンゴ酸系のスッキリ酸味があるので食中でもOK。

特に女性好みの味わいで今季もGOODです~。

 

さあ、燗酒ではどうなるかな?

1.ぬる燗・・・よりリンゴ酸系の爽やかなフルーティさ出てBETTERに。

2.熱燗・・・酸がより立つも、味全体はまろやかに。

3.燗冷まし・・・ややアル感出るも、味が少し物足りなくなる。

 

ぬる燗が一番で、冷やが二番でした。

ゆるい温度帯で全体のバランスがBETTERになる印象でした。

 

美味しさ度 ★★★★★★★★⋆(8.5)

 

 

 

 

さあ、明日はどっかに出かけるかな~?

ではでは。