佐賀「鍋島」今年の酒まつりイベント限定酒~!! | 蔵あらしのひとりごと

蔵あらしのひとりごと

純米系生原酒大好き人間が送る、日本酒を愛するブログ。

 

鍋島

 

こんにちは。

今日も何だか暑い感じの一日でしたね~。

 

さて今回は、佐賀県からこのお酒をご紹介!!

 

 

 

佐賀県鹿島市・富久千代酒造の

【「鍋島・2024 Spring Limited」純米大吟醸火入酒R5BY】です。

佐賀の酒 鍋島|富久千代酒造 (nabeshima.biz)

 

今年の3月下旬に佐賀県鹿島市で開催された

「酒蔵ツーリズム」という日本酒イベントの時のみ販売された超限定品。

知人のSご夫妻がイベントにご参加されゲットしたものを頂きました!!

Sご夫妻、ありがとうございます!!

皆さんもよくご存じの、佐賀を代表する銘柄。

その超限定品、さっそく頂きましょう~!!

 

 

 

調べましたが、スペックなど一切の情報なし。

精米歩合が40%ということだけ。

 

まず色は、ほんのチョッピリ色付きを感じる程度。

立ち香は、ごく弱いけどほんのり甘味感じるカプ系の吟醸香。

 

飲むと・・・スイーツ様の甘味感じる王道的な吟醸含み香&やや麹香⇒

しっかりめのピリ感伴うスイーツ様甘味⇒

すぐに、程良い酸味と若干喉奥に苦味⇒

辛味はほぼ感じることなく、

最後までスイーツ様甘味&ピリ感引きつつ、スっと切れます。

 

 

 

スペック等不明。

飲んだ感覚では、日本酒度-2、酸度1.6くらい。

 

全体に、ピリ感伴うスイーツ様甘味と程良い酸味を軸に、

若干の苦味がアクセントとなる、芳醇系食前酒。

まさに鍋島の王道的な味わいの吟醸酒で、イイですね~。

 

さあ、燗酒もやってみますよ~!!

1.ぬる燗・・・味わい全体がまろやかになり、バランスBETTERに。

2.熱燗・・・軽快さが出てきて、若干シャープな印象に。

3.燗冷まし・・・やや苦みとアル感が出て、チョッピリ味のバランス崩す。

 

ぬる燗が一番で、熱燗が二番でした。

おお、意外やこれらの燗が味のバランス良くてGOODでしたよ~。

 

改めまして、Sご夫妻、ありがとうございました!!

 

 

 

さあ、花の金曜日、今宵も飲むド~!!

ではでは。