石川「中村屋」ガツンと辛口、マニア向けのナマゲン~!! | 蔵あらしのひとりごと

蔵あらしのひとりごと

純米系生原酒大好き人間が送る、日本酒を愛するブログ。

 

金澤中村屋

 

こんにちは。

今日の天気はとても変でしたね~。

一日中突風が吹き、晴れと雨が交互に入交り・・・

 

さて今回は、石川県からこのお酒をご紹介!!

 

 

 

石川県金沢市・中村酒造の

【「金澤中村屋・しぼりたて」五百万石特別純米生原酒R5BY】です。

中村酒造 (nakamura-shuzou.co.jp)

 

以前、違う種類のものは飲んだことがあるのですが、このしぼりたてはお初です~。

石川のお酒らしいガツンとした感じがあるかと思うのですが・・・

さあ、どんな感じかな~?

 

 

 

使用米は、王道の「五百万石」。

 

まず色は、ほんのチョッピリ色付き感じる程度。

立ち香は、ほんのり山廃っぽい甘酸感じる純米香。

 

飲むと・・・やや熟成っぽい風味ある、渋酸感じる武骨な麹含み香⇒

ほんのりピリ感とやや熟成風味伴うしっかりな渋辛味&柔らか甘味⇒

しっかりめの酸味と苦味⇒

最後まで強い渋辛味&熟成香引きつつ、スっと切れます。

 

 

 

スペックを調べると、日本酒度+6、酸度2.5との事。

飲んだ感覚では、日本酒度+6、酸度1.9くらい。

酒度正解!!酸度は、数値ほどは感じませんでした。

 

全体に、ガツンと武骨な渋辛味&酸味を軸に、

ほんのり熟成感がさらに武骨さを出す、芳醇系辛口食中酒。

まさにガツンと渋辛が効いてて熟成感やら麹香も相まって、

強い武骨系(&マニア向け)男酒、という印象ですね~。

ただ、個人的には少し苦手な味わいかも・・・

 

さあ、燗酒ではどう変化するかな~?

1.ぬる燗・・・まろやかさが出てくるも、熟成香も前に出る。

2.熱燗・・・辛味が再び強まり、ややキツイ印象に。

3.燗冷まし・・・まろやかさキープするも、苦味が喉奥に引っ掛かるように。

 

ぬる燗が一番で、熱燗が二番でした。

全体には、燗のほうが味わいに合ってる感じでした。

 

美味しさ度 ★★★★★★★(7)

 

 

 

さあ、蔵あらしイベントが来週に控えてて・・・

もっとご参加数を増やさないと!!

ではでは。