岐阜市岩田西 林陽寺の枝垂れ桜が見ごろ | シニアの の~んびり道草

シニアの の~んびり道草

日頃の散歩や近場のドライブ、時には一晩泊りでぶらっと訪ね歩くことがある。そんな折、おお! これは綺麗だ、これは凄い、これは面白いと感嘆したり、感動したようなことを、思いつくまヽアルバム風に綴ってみる。

3月24日、岐阜市岩田西の林陽寺の枝垂れ桜が見ごろというのでお花見に行ってきた。今年は開花時期が例年より早く、一週間ほど前の3月17,18日ごろに満開になったという。この日はすでに満開を過ぎ、落下盛んといった状態だった。なお、当寺では年行事の「しだれ桜まつり」を3月26日(日)に予定しているが、満開の桜の下での開催とはいかないようだ。

八幡山林陽寺は曹洞宗の禅寺である。山門前の正面参道からシダレザクラを眺める。


山門越しに見上げる。


岐阜市指定保存樹(平成10年6月19日指定)で、樹齢150年余のシダレザクラ。


本堂前に垂れ下がるシダレザクラ、左手前は弘法堂。


本堂前の境内から眺める。


ここ林陽寺は、あらゆる福を招くという七福神に出会うため、6つの寺を巡る「ぎふ七福神めぐり」の一つで布袋尊の札所。


布袋尊は福徳と円満の福神様で二体とも立派なお腹だ(左)。弘法堂内には見事な天井画が奉納されており自由に観賞できる(右)。



「林陽寺の枝垂れ桜が見ごろ」のビデオ



岐阜市岩田西3-402 林陽寺のMAP