徳島の「うだつマルシェ」で民芸新時代というコンセプトで出展してきました。
今回の出展、協力隊兼デザイナーのノッチ、山本夫妻、ババヨー先生が中心で進めました。
シェアハウスメンバーは、轆轤でバッチを作り販売に臨みました。
朝四時半に梶並発!
こういう集合写真はじめてかもw


アルバムです↓
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.453350674737257.103296.348816935190632&type=1&l=f97098f3de
この冬、山村シェアハウスメンバーは、三椏に刈り取りによく出かけました。

マス屋改修ですが、敷居・鴨居木材が届きました。
できれば3月中に大工さん達と日程を合わせてやりたいところ。
木材は、大原の福島製材さんにお願いします。

冬の間、現場作業にあまり向かないということで、打ち合わせや企画づくり、研究に時間を割いています。
昨日は、林野高校の教頭先生と県民局へ行ってきました。中山間の人材育成、地域の担い手を作るのに継続的に高校と県民局とも組んで、H26年度に向けて今年、教育事業のモデルを作ります。
クワッチが行う国際事業との絡みもあって、おもしろくなりそうです。今年の目玉の一つになりそうです。

そうそう!
山村シェアハウスのFBページがいいね!500人を超えました。
応援頂いてる皆様、ありがとうございます!
今年も盛りだくさんです。
4月から仲間も増え、メンバーの入れ替わりもありそうです。
春に向けてシェアハウス運営の体制も新しくなります。
「若者が踊って暮らせる農村」の一風景として、内容の充実を図っていきたいと思うので、
今後共よろしくお願いします!
