岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々 -15ページ目

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

美作市地域おこし協力隊として伝統が残る山間部、梶並集落にいます。


今日は草刈り。
梅雨があけて、梶並にも夏がキタ。
季節の中で夏が一番好きです。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


にしても、今日は炎天下だったw
こりゃ倒れるわww
いい訓練になるw


草刈り後に、梶並から車で10分下ったところにある里見農園におじゃましてきました。


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

卵をいただきました。
卵の黄身って、赤いほうがなんだか栄養価が高そうで、いい卵っぽいけど、
本物の卵って、黄身がイエローでシロミがしっかりしてるらしいー。
黄身の色はどうにでも変えられるって。


学生時代に養鶏場でアルバイトしてたことを思い出したw

そういや、昔、ネパールで猪豚の首をナタで落としたことも思いだしたw
その時の豚の雄たけびと温かい血の感触は今でも忘れられんわけ。

田舎だと、自分と命との距離が近い。













今日、チェンソーを使って、製材できる製材機がきました。
「グランバーグ製のポータブルソーミル」というアタッチメント。
海外製です。

木材を使った手仕事品の開発に一役買ってもらいます。


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


今日は、朝から林野高校と取り組んでいる「手仕事×ソーシャルビジネス」の授業準備。
木地師のおじさん達と話し合いの場をもちました。


午後からは、この地域に昔あった面子(ワッパ)の復元をするのに、研究材料を調達が必要ということで、智頭のサカモト製材さんにいってきました。社長はとっても情熱のあり、とても温かい方でした。やはり智頭はすごい。


そうそう、美作市が梶並で今度企画している山村ワーキングホリデーのためにロゴ入りの車を準備してくれました。8月には若者をのせて梶並中をはしりまわります。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


ありがたやー。
明日、明後日は草刈り天国です!







先日、美作のローカルテレビに「山村ワーキングホリデー」が紹介されました。




岡山の山陽新聞、RSKラジオでも紹介されました。


関東や関西、岡山市から進路を考える大学生や田舎に興味のある若者からの応募がどんどんきています。NHKもディレクターもきて、話をきいてくれました。今後、一緒におもしろい展開をしていきたいです。

$岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々






今日は、梶並のプロモーション活動に使うために、元岡山県観光大使の方にきてもらって、撮影会を行いました。

$岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


借り受けている古民家も、改修が始まります。
先日、ゴミを収集しにきてもらいました。すっきり!


$岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



夜は花火!
人ごみもないし、大きい花火を間近で見られる。この臨場感に感動しました。
田舎の贅沢のひとつ。

$岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


さて、明日は一気に、仕事おわらすんじゃー
おりゃー






本日は晴天。あつ杉w

昨日、今日と倉敷へ。ユンボとブルドーザの資格を取りにいってきました。
昨日は睡眠学習、本日は実習でした。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々

この資格をもってれば、ユンボで仕事をうけることができるようになります。
田舎ではこれが使えると出来ることが増えます。


協力隊仲間と取りにいきました。皆で昼飯。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


夜は、活性化委員会のメンバーと地域新聞作成の打ち合わせ。
ついにこの夏、地域にむけて創刊号がでます。




明日は、朝からミマチャンネルがきたり、午後からは林野高校で「木地師×ソーシャルビジネス」の授業ですー。シェアメイトの赤星君が授業をします。

あー今日も愉しかったです!
おやすみー









梶並は雨々。

雷と雨が半端ないです。


本日は、なぜか朝から若干のハキ気をもよおしながら起床。一日体調がすぐれませんでした。
といっても、時間と予定はまってくれないw


今日は、母校岡山大学の山陽圏フィールド科学センターのセンター長がこられるということで、
急遽午前に役所へ打ち合わせにいってきました。

我が母校が社会貢献活動に対して予算をつけているらしい。
その一環で、梶並にも秋に大量の岡大農学部生がなだれ込みます。
どんな面白いプログラムにしようか考え中ーです。
せっかくなんで、何かが残るプログラムをしたい。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


お昼から、山での作業道づくりのプロ(というか日本一)の橋本さんに梶並へ来て頂いて、色々と指導をもらいました。奥が深いし、橋本さんの人徳はんぱないw

お昼は地元のカフェ、ロッキーガーデンでカレーをいただきました。コレ何回たべてもうまいです。

岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々



昼食後、山へ。
雨の中、真剣な顔つきの協力隊のユー隊員(オレンジ中央)!
7月中旬から、山の道づくりをしていきます。


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


岡山の山村で働く地域おこし協力隊の日々


雨に打たれながら、そのまま夜は国際交流の打ち合わせ。
今日は、改修をすすめる古民家の家主さんもこられていました。



今日は、作業道づくり日本一の橋本さんと協力隊仲間のウメヤンが隣で寝てます。
でもイビキがすごいです。雷とイビキと同じくらいですが、全部雷とおもってもうねます!
おやすみ!