北アルプス、黒部源流の秘境を行く②【薬師岳リベンジ】 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。




8月2日(月)


北アルプスの名峰、
百名山の薬師岳を目指しています。
前日は雷の為、撤退を余儀なくされました。
今日は昨日のリベンジです。


前日、予定が狂ったので、
今日は今後の予定もあるので
行動時間を前倒しします。

薬師峠キャンプ場を早朝3時40分出発。
まだ真っ暗な中をヘッドライトの明かりを頼りに
薬師岳に向かいます。

真っ暗な中の
最初の沢沿いの大きな岩がゴロゴロした区間は
歩きにくいです。
ヘッドライトの明かりだけで周りが真っ暗ですと、
微妙に身体のバランスが取りにくいですね。







沢沿い区間を抜けると、
空が少しづつ明るくなってきました。





薬師平からは、槍ヶ岳が見えました。
北アルプスで槍ヶ岳が見えると
テンションが上がりますね。




昨日はガスがかかっていて
よくわからなかったですが、
ここは北アルプスの山々を見渡せる場所に広がる
お花畑で、楽園のような場所でした。





突然、足もとに動く物体が。
よく見るとカエルでした。
驚いたので、写真がブレています。




モルゲンロートですね。
山で1番幻想的な時間です。




昨日はこの辺りで引き返しました。











やはり目が行く、雲海に浮かぶ槍ヶ岳。




大きな鎧を纏ったような山容の黒部五郎岳。
その鎧の内側には、巨大なカールがありますが、
このアングルからは見えません。





山小屋が見えてきました。






薬師岳山荘です。
立ち寄らずに通過します。














ウサギギク。







日が昇ってきて、山肌を明るくしていきます。










黒部五郎岳の後ろに、
先程は見えなかった
特徴的な山容の笠ヶ岳が見えます。












避難小屋の跡があります。




ここは東南陵の分岐点。
大きなケルンがあります。

東南陵と言えば、昨日、登山口に慰霊碑があった
愛知大学の遭難が思い浮かびます。




ケルンをよく見てみると…


再び遭難事故の起きないようにと
関係者によって建てられた
ケルンなのかもしれません。





雄大な薬師岳東南陵。
確かに雪山で視界がホワイトアウト状態ならば
迷い込む可能性がありますね。






薬師岳のカール。




ここまで来れば、山頂は目の前です。





そして遂に





薬師岳山頂に到着です。













鐘を鳴らします。




三角点にタッチ。





北薬師岳と、その先に見えるのは、
立山、剣岳。





拡大してみます。




槍ヶ岳を遠望します。


昨日、登頂を断念して、
今日、早朝に登頂したので、
最高の絶景を見ることができました。

薬師岳は、古くから麓の村人から
崇められた信仰の山です。

もし、山の神様がおられるならば、
昨日の雷雨は、

そんなに焦って登るでない!
明日、最高の絶景を見せてやるから、
顔を洗って出直してこい!

と言う、神の言葉だったのかもしれません。


その言葉通り、
着替えて、冷たい水で身体を清めて
出直してきました。

そしてこの絶景です。

もしも昨日、悪天候の中を強行して登頂しても、
危険であったし、
登頂した事実だけで、
他に山頂の印象は残らなかったでしょうね。

昨日、登頂を断念して大正解でした。




山頂の絶景を満喫したところで、
今日はまだ先が長いので
名残惜しいところですが
山頂を後にします。









山頂の近くで、ここだけに咲いていた
イワギギョウ。

と、思いましたが、
よく見ると、チシマギギョウのようです。

花に毛が生えているのが見えます。
花に毛が生えていないのがイワギギョウ。
毛が生えているのがチシマギギョウですね。
比べると、チシマギギョウの方が
花の色が濃いですね。


ぱっと見、同じに見えても
よく見ると、違う花なのですね。






薬師岳山荘と、太郎平小屋が見えます。

太郎平小屋には、お弁当が予約してあります。
早朝5時には準備してあります。
私は予定を変更しましたので、
お弁当を受け取るのが
だいぶ遅れてしまいました。
早く取りに行かないと申し訳ないです。






黒部五郎岳の後ろに笠ヶ岳。
その更に奥にあるのは乗鞍岳。
右奥に浮かぶのは御嶽山ですね。

















































薬師岳は、素晴らしい花の名山でした。






薬師峠のテント場に戻ってきました。
テントを撤収して、すぐ出発します。





さすがにこの時間になると、
殆どのテント泊の方は出発したようです。














太郎平小屋で、予約していたお弁当を受け取ります。




北アルプスの名峰、薬師岳に登頂を果たしました。
それだけでも十分に楽しめましたが、
今回の山行は、まだ序章です。

これから、北アルプスの更に奥地へ
歩みを進めていくことになります。



続く。