丹沢山④【天王寺コースを下山】 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。



続き。

宮ヶ瀬から丹沢三峰縦走コースを登って
ようやく丹沢山に到着しました。




山頂からは富士山が見えました。
天気が回復して良かったです。
ここでガスっていたら、
ただ黙々と歩いただけでしたからね。





丹沢主脈縦走コース。
右側が蛭ヶ岳。
蛭ヶ岳もしばらく登っていないので、
今年は登ろうと思っています。
今回は時間が押しているので割愛します。





丹沢山山頂でこのアングルで撮る写真は
珍しくですね。






お湯を沸かして、カップラーメンを食べます。
ここで1つミスが。
持参したカートリッジのガスの残量が少なく、
火力が弱いです。
しかも風が強く、なかなかお湯が湧きません。

いくら粘ってもお湯が沸騰しないので、
諦めてそのお湯を入れました。
ちょっとぬる目でしたが、ギリギリ許容範囲でした。

ガスコンロの欠点は、微妙に残り少なくなった
カートリッジが増えることですね。
残り少なくなったカートリッジは、
そのうちまた車でキャンプに行った時にでも
ガスランタン用にします。

腹ごしらえを済ませて、下山を開始します。






鮮やかな飛行機雲。






大山。





先ほどの分岐点から天王寺尾根コースに入ります。






階段が延々と続きます。






先ほど登った丹沢三峰が見えます。






明るく雰囲気の良い尾根道です。









三峰がだんだん高くなってきました。
それだけ下ってきたのですね。






ここから鬱蒼とした杉の植林帯になります。
だいぶ日が傾いてきました。






天王寺峠に到着。
道はここから尾根筋を離れます。







本谷林道出合に到着。
ここから車道歩きになります。



山道歩きはここで終わりです。
百名山である丹沢山に登り、
富士山も見れて大満足でした。

で、今回のブログを終わりたいところですが、
じつは大変なのはこれから先でした。

次回丹沢山編の完結です。

続く。