丹沢山③【丹沢山山頂へ】 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。




続き。

宮ヶ瀬から丹沢三峰縦走コースを
登っています。

ようやく丹沢三峰の1つ、東峰に到着しました。





丹沢三峰の2つ目、
丸山木ノ頭(中峰)





中峰を過ぎると、急な階段を下ります。
せっかく登ったのに、ちょっと気持ちが萎えますね。






稜線の左側にガスがかかっています。
下りきったところが烏屋ブッコシ。
ブッコシとは、鞍部、峠とい意味であろうか。






丹沢三峰の3つ目、
太礼ノ頭(西峰)






マイナーピークの1つ、
瀬戸沢ノ頭。

ここで小休止。
パンをかじり、コーラを飲みます。
私は行動中は普段は緑茶を飲みますが、
山行のヤマ場に差し掛かると
炭酸を飲みます。
糖分も補給して気合いを入れていきます。


標高が高くなると、風が冷たくなり
身体が冷えてきます。
フリースを羽織ります。

丹沢山はもう少しです。
先を急ぎます。






神奈川最高峰の蛭ヶ岳が見えます。
山頂の蛭ヶ岳山荘も見えます。

この辺りで天気は回復して、晴れてきました。



木の陰には雪が残っています。



丹沢山山頂直前、天王寺尾根コースの分岐点。
帰りはここを下る予定です。




この辺り、凍結した道が昼間は溶けて
ぬかるんでいます。
今日、おニューの登山靴がドロドロです。





ちょっと印象的な立ち木。






みやま山荘。
丹沢山の山バッジは以前購入したので
今回はスルーします。

たまには山小屋に泊まり、
ゆっくり山を楽しみたいものですが、
私は普段は連休が取れないので
日帰り登山になります。





遅めの時間ということもありますが、
山頂は誰もいません。
私の貸し切りでした。






約3年ぶりの丹沢山に到着です。


この時(3月31日)は雪はありませんが、
後日、雪が降ったそうで、
今日(4月3日)現在、5センチの積雪のようです。


続く。