夏の甲武信岳から雁坂峠4 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。


続き。

甲武信岳から奥秩父主脈縦走路を辿り、
雁坂峠に向かいます。

破風山避難小屋を過ぎて、破風山(西破風山)に
登ります。

{3449E3B9-D290-4F9B-B4F1-8D1CB4C37B66}

振り返ると、先程超えてきた甲武信岳、
木賊山方面。



{0EE58C6A-7EB3-440A-9471-4E4ECE11B9F9}

急坂を登り詰めると、西破風山山頂です。
山頂は樹林帯で、展望はありませんでした。


{DD788540-24DA-4D0A-8C7F-28867A2E1D01}

三角点。

{646E8B48-6DDC-4CB8-8142-2482FCFFFC1C}

{62A13F88-3E8D-45C0-B92D-A70005EDB8FA}

西破風山から東破風山の間は、
所々ひらけていて、少々アルペンムードも
味わえます。


{0CAD9958-8966-4547-B2D0-D1DCC67B9786}

{C7819E43-1B87-4EBA-B85E-241D0673CFE8}

{4F7C2ED7-11B4-482A-9BB9-6A2EA0FA8152}

{29C5EA6F-5C9C-492B-AFFC-99F777828756}

本日最後のピーク、雁坂嶺が見えてきました。


{C2332AF2-5631-4093-B930-2FC9A2ABB588}

雁坂嶺に到着。


{15024DD5-A557-4F6B-AB82-42905CD841FD}

毎回律儀に三角点も撮影しております。


{F025E5D1-1F86-4650-88EA-16115BDA1800}

超えてきた甲武信岳方面。
夏の雲が湧いています。


{A8BA6C3A-3EB8-41D9-A60D-AB1F393CDA8E}

立ち枯れた木々の間を歩きます。


{DA5BE22E-E013-45FB-A965-5DD254CA6CC4}

この花、先月登った丹沢、檜洞丸にも
咲いていました。



{A708ED6E-7911-427F-A20E-92C8A3A31B76}

この道を下りきった所が雁坂峠です。
正面の山が水晶山です。
雲取山方面に主脈縦走路は続いています。




続く。