夏の甲武信岳から雁坂峠2 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。


続き。


夏の甲武信岳登山を楽しんでいます。

徳ちゃん新道を登山中です。

{93B856A7-9483-47A2-9FE0-3617367A76BD}

{0A562E61-FC52-452F-A0C4-A8A110AE842D}

気持ちの良いコースです。



{623FCAFB-82EB-4D60-9FE5-F8360B19B1BE}

石楠花のトンネルを歩きます。

{B5D94FA8-EE7E-4F59-AC88-5535FFD88C48}

このコースは、時期になると、石楠花の花を
楽しめますが、残念ながら、
石楠花の花は終わっていました。



{79607899-E862-42D6-8BE3-484892E6A916}

登山道わきに咲く花。



{806661A1-219E-4A13-939A-4B2B874229C6}

ここで先程の近丸新道の登山道と
合流します。



{9266C71F-81F9-4EAB-8A6E-6FD7734A7272}

更に登って行くと、景色が見渡せる場所に
出ます。


{F9C449C5-26B4-4F8E-91DC-EC9301B13201}

広瀬湖。
あの湖の側から登ってきました。


{5960F6F7-E9CE-45B1-874A-0E6955A56BB4}

稜線の右側が、国師ヶ岳から金峰山に続く
奥秩父主脈縦走路です。



{47C49768-A0BC-4366-824D-1ADACB36CA9C}

薄っすら富士山も見えます。


{71170EF0-BCC0-46A0-BBC4-AB0BE32A4624}

気持ちの良い青空です。


{B3910B29-C79E-47E4-B6DF-677D65139349}

今朝、麓から見えた鶏冠尾根の合流地点。



{B1B2555F-02B9-41D8-8705-F875053DB406}

木賊山に到着。

{158A50E4-E42D-4A2F-8DF7-ACBF6DC63EAC}

三等三角点。


{0DBDC500-040C-44F6-B64C-5E99C0623FA0}

木賊山を過ぎると、甲武信岳が目の前に
現れます。




続く。