夏の甲武信岳から雁坂峠 | HIROのブログ

HIROのブログ

趣味のブログです。気の向くままに山登りをしています。



昨日の日曜日、奥秩父の甲武信岳に
登ってきました。

もともと昨日は登山に行く予定はなかったの
ですが、昨日は家族が全員出かける予定があり、
私が1人でポツンと家に居るのだったら、
山にでも登ろうか。と、急に思い立ち、
出かけることにしました。
夏の暑い時期にですので、
ある程度の標高がある山にしようと
考えたところ、甲武信岳に行くことにしました。


夏の山は、午後になると天気が急変して
雷雨になることも多く、
雷雨にならないまでも、午後になるとガスが
かかることも多く、早朝の登山開始が
鉄則です。
その為、前日の夜に自宅を出発して、
登山口の西沢渓谷の道の駅で仮眠しました。

{FCE0F61B-F8E9-43D2-BDAC-640C70B02011}

道の駅に到着。空に満月が見えます。


{A8A72216-CFA5-4E6A-8BAB-74654A9AF007}

{5903D198-5C1B-47F6-B0BB-41E35FA207FD}

夜が明けました。

{FFD0C05C-886A-4747-A4FE-3B5B4A76C82A}

朝焼けの空に鳥が飛んでいます。


{EF4DB741-CBAA-4CD6-BF85-687AAC403909}

車ですぐの所にある、西沢渓谷の駐車場。
ここに車を移動しました。
ここで車内泊する人もいるようです。

{5BA7025F-9DA9-4E06-A978-7B5DEAC61761}

鶏冠山に朝日が当たっているのが見えました。

身支度を済ませ、登山開始です。


{F91B53F7-A98A-4116-98EA-F675E00D18D8}

西沢渓谷方面に進みます。


{D44F7CA8-F1BA-441F-8519-83E1ACDFC8F7}

西沢渓谷は有名な観光地なのですが、
私はまだ行ったことがありません。


{F889DC13-D35F-44AF-8C4A-E2A2149D1BCC}

御神木?


{8D28EDC2-0E4F-483C-BFB2-E7B05DB03E7C}

登山道入り口の手前にトイレがあります。






{FA44AD12-31EC-45F4-9EED-BC57DA0FE742}


{9DC281F0-D927-4CEE-A109-0C3DB1FABF94}

西沢渓谷から甲武信岳に登るには、
一般登山コースは2つありまして、
(途中で合流しますが)

1つが近丸新道。



{82F0D1A6-A70B-4606-A79C-9696E5D6B843}

そしてもう1つが、徳ちゃん新道。

今回は徳ちゃん新道を登ります。
この登山道は比較的新しい道で、
私が昔、山岳部時代に甲武信岳に登った時は
無かったですね。




{674C8FCA-7DC4-4788-A1BA-B6307E47BF22}


{93855853-3390-4B46-809B-D66AF174A088}


爽やかな朝日を浴びながら登って行きます。


戸渡尾根伝いのこのコースは、
急な登りですが、その分どんどん高度を
稼いでいきます。


続く。