三聖堂 | 心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

心の癒し~神社・仏閣・御陵巡り~

寺社巡り記です。

寺社・御朱印の情報の参考にどうぞ(^^)v

無断転載はダメよಠ_ಠ

三聖堂

(さんせいどう)

 

【所在地】宮城県宮城郡松島町松島字町内91

【宗派】臨済宗妙心寺派

【本尊】聖観世音菩薩

【札所】奥州三十三観音霊場 第六番札所

 

 

 

 瑞巌寺の御本尊である聖観世音菩薩が、札所本尊だと思ってましたびっくり

 

 

札所の観音堂は瑞巌寺参道を進み、正面受付を左に曲がり50mほどの所にあるお堂。

 

 

円通院の向かい側ですね。

 

 

茅葺のお堂。

 

趣があります。

 

 

【三聖堂】

 
三聖堂の扁額
 
【手水鉢】
 
 案内板
 

 天和2年(1682)瑞巌寺101世鵬雲東搏によって建てられた。


 名前の由来は、正面に聖観世音菩薩、左に達磨大師像、右に菅原道真公を祀っている事による。


 

 もとは、瑞巌寺参道側に向いていた堂を当山104世夢庵如幻が現在の位置に変更した。


 これは江戸時代、瑞巌寺で女人禁制の日が、月に半分以上もあり、女性がおまいりになかなか来られなかったのを解消する為に禁制地の参道を通らずお参りできる様にしたものという。


 本尊の1体、聖観世音菩薩は「蜂谷観音」と言われ、鎌倉時代初め頃の作である。


 祭日は毎月17日で、近年まで女性だけの観音講が行われていた。


掲げられている額「三聖堂」は鵬雲東搏の筆。

 

 
【御朱印】平成30年3月15日(木)拝受

 

 

 

 

 

 

 

~奥州三十三観音霊場~

 

第1番 那智山 紹樂寺

第2番 天苗山 秀麓斎

第3番 熊野山 新宮寺

第4番 安狐山 斗蔵寺

第5番 名取千手観音堂

第6番 青龍山 瑞巌寺(三聖堂)

第7番 富春山 大仰寺

第8番 両峰山 梅渓寺

第9番 無夷山 箟峯寺

第10番 大嶽山 興福寺

第11番 香積山 天王寺

第12番 大悲山 観音寺

第13番 明王山 大聖寺

第14番 法輪山 大慈寺

第15番 竹峯山 華足寺

第16番 音羽山 清水寺

第17番 竜雲山 大祥寺

第18番 松沢山 六角堂

第19番 宝持院 新山観音堂

第20番 中興山 徳寿院

第21番 円通山 観音寺

第22番 楽峯山 勝大寺

第23番 大白山 長承寺

第24番 遮那山 長谷寺

第25番 妙見山 黒石寺

第26番 亀峰山 長泉寺
第27番 東光山 観福寺

第28番 大善院 蛸浦観音

第29番 海岸山 普門寺

第30番 白華山 補陀寺

第31番 江峰山 聖福寺

第32番 北上山 正覚院

第33番 八葉山 天台寺

特別霊場 瑠璃光山 医王寺

特別霊場 医王山 毛越寺

特別霊場 開山 中尊寺

 

 

 

読んで頂きありがとうございます。