ニコニコ はじめましての自己紹介はこちらから!

 ✉️ お問い合わせはこちら

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 🇭🇰香港がもっと楽しくなるライフマガジン

    『Hong Kong LEI』エッセイにて✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

働き方、ビジネス、生き方の可能性を

広げる情報を発信するブログです!

海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、

暮らしの情報なども時々、書いています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

学ことって楽しい♪

ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨

 

 

雪が降るのを二日連続で見ることができました。

 

大阪は、雪がほとんど降らないので

降ると「うわ〜❄️」とうれしい気持ちになりると同時に

 

今日は結構な勢いで降っていたこともあり

雪が肌に当たる感覚が冷たいし、お化粧の上にものるし

「やめて〜」

と思わず顔を隠してしまいました。

 

 

さて、今日のテーマは

意識が高くて何が悪いの。それこそ未来を切り拓く力!!

 

 

「意識高い系」

 

 

と言われると、

少しバカにされたように

感じることはありませんか?

 

 

学生の時には勉強が嫌いだったわたし。

 

大人になって、

興味のあることを学ぶ楽しさを知り

いろいろ勉強をしたり

経験をしにいくと

 

「あなたって意識高い系ね」

 

なんて、やりたいことをしているだけなのですが

言われることもありました。

 

 

今なら「意識は高いですよ照れ」って

笑顔で返せても(今は言われることがないですが)

当時は、なんか悪いことを

しているような気持ちにさえなりました。

 

 

 

 

意識が高いこと自体は

決して悪いことではありません。

 

むしろ、ビジネスの世界で

成功するには不可欠な資質です。

 

 

ただ、ちょっとこだわって書くと

 

「意識が高い人」と、

いわゆる「意識高い系」の人には、

微妙な違いがあります。

 

 

 

意識が高い人と意識高い系の違いは?

 


意識が高い人は、目標や信念を持ち、

それを実現するために

具体的な行動を積み重ねています。

 

 

例えば、新しい知識を学ぶために時間を割き、

実践を通じて結果を出すことを重視します上差し

 

その努力は静かで目立たないこともありますが、

確実に成果につながっていきます。

 

 

 

一方で、「意識高い系」と呼ばれる人は、

表面的なアピールに重きを置きがち。

 

 

SNSで自分の活動を頻繁に投稿したり、

トレンドの本のイベントや

セミナーに参加している姿を

周囲に見せることで満足してしまうことがあります。

 

 

もちろん、

 

 

それが行動のきっかけになるなら良いのですが、

「見せるための努力」にとどまってしまう場合は

ちょっと注意をした方がいいと思います。

 

 

 

 

意識を高く持つことの価値


では、意識高い系と言われることがイヤで

向上心を抑えるべきでしょうか?

 

答えは、NOです。

(皆さん、表に出さずともすると思いますが☺️)

 

 

 

周囲にどう思われようと、

自分の目指す目標に

忠実であることが最も大切です。

 

 

 

 

 

確かに、他人の目が気になることも

あるかもしれませんが、

それを乗り越えることで得られる成長は計り知れませんよ気づき

 

 

 

 

実際に意識が高い人たちは、

自分の行動を通じて、

周囲にも影響を与えています。

 

 

 

彼らは他人に見せるためではなく、

自分の中にある基準に従って努力しています上差し

 

 

その結果、信頼を得たり、

長期的な成功を収めたりするのです。

 

 

 

 

行動が未来を変える


結局のところ、世界を動かし、

未来を切り拓くのは意識が高い人たち!

 

 

現状に甘んじることなく、

課題に挑み続ける姿勢が、

新しい価値を生み出します。

 

 

もしあなたが「意識高い系」と言われることを気にして

行動を控えているようなら

それはすごくもったいないことです。

 

 

意識を高く持つことは、

成長の原動力です。

 

 

そして、その行動が続けば、

やがて周囲からも本物の信頼と尊敬を得られるでしょう。

 

だからこそ、

今日も目標に向かって進み続けましょう✨

 

 

意識高い系?

それがどうしたというのです?

 

その先にしか、あなたの未来はないのですからニコニコ気づき

 

 ニコニコ リーダー、管理職・経営者向けコンサルティング、コーチング

    ・目標達成をするために

    ・キャリアアップをしたい

              ・メンターになって欲しい

    ・起業・ビジネスに関して

    ・海外生活、キャリア、異文化適応

     etc

    お問い合わせはこちら お気軽にご連絡ください

 

 パソコン 企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。

    HP:オフィス飛躍

 

 

にほんブログ村 転職キャリアブログへ
にほんブログ村

役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!

🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸

 

 

 🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰

        

       
    人気ブログランキング