✉️ お問い合わせはこちら
企業団体様向けご相談は以下、ホームページにてご案内しております。
HP:オフィス飛躍
『Hong Kong LEI』エッセイにて✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
働き方、ビジネス、生き方の可能性を
広げる情報を発信するブログです!
海外在住25年以上の視点や海外でのお仕事、
暮らしの情報なども時々、書いています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大切な人と過ごす時間、日々を大切にしたい
ビジネスコーチ・プロデューサーの井上ひろみです✨
今日は本当に寒い1日でしたね。
大阪でも朝方少し雪がチラつきました。
日本海側は不要不急の外出を控えて
と呼びかけられましたね。
みなさん、どうぞご注意ください🙏
ところで、今回のトピックは
ビジネスがうまくいかない
ビジネスの失敗の80%は、
なんとコミュニケーションの不備からというのは知っていますか?
尊敬する経営者のおひとりである
新将命(あたらしまさみ)氏は
「コミュニケーションを疎かにすることは
ビジネスパーソンとして失格」
とおっしゃってて、
わたし自身の経験からも、
国内外関係なく、活躍されている優れた方というのは、
紛れもなくコミュニケーションスキルが優れています。
そんなこと言っても…
人間関係での悩みが、
この世の中を占めている中で、
どうやってコミュニケーションスキルを上げていけばいいのか?
新将命が自身の
経営経験から心に刻んできたという
「コミュニケーションの10ヶ条」が役に立ちます。
これは何もビジネスシーンだけでなく
普段のコミニュケーションにも役に立つはずです![]()
【コミュニケーションの10ヶ条】
1、コミュニケーションは
まず「聴く」ことから始めよ
2、コミュニケーションで重要なのは
「自分が相手に何を言ったか」ではなく
「実際に相手に何が伝わったか」である
3、コミュニケーションでは相手の目を見て、
大きめの声でゆっくり目に話し、
相手と波長を合わせることを心がけよ
4、話の順序は、
相手によって起承転結の「結」から話せ
5、コミュニケーションは
時間を作って行う仕事上での優先課題である
6、真のコミュニケーションは
フェイス・トゥ・フェイス(F2F)でなけれないけない。
F2FによりH2H(ハート・トゥ・ハート)のコミュニケーションが成立する
7、悪い話ほど速やかに話せよ
8、みんなのため
仕事のためによかれと思ったことは、
立場を超えてどんどん発言すべし
9、異見も意見として認めよ
10、「飲みニケーション」は「Nice to do」であっても
「 Must to do」であってはならない。
真のコミュニケーションが行われる本来の場所は職場
どの言葉もすごく役に立つし
家族、友達、会社、ビジネスシーンでも
言われていることでもあり
大切にしていることばかりですが
わたしが今、特に意識して大切にしているのは
真のコミュニケーションは
フェイス・トゥ・フェイス(F2F)でなけれないけない。
F2FによりH2H(ハート・トゥ・ハート)の
コミュニケーションが成立する
例え、顔と顔をリアルで合わすことがなくても
日々のやり取りの中で
お相手をいつもリアルに思いながら
コミニュケーションをするように心がけています。
そこから、心のコミニュケーションが
できるようになりますからね。
ぜひ、新将命(あたらしまさみ)氏のこの言葉を
参考にして、ぜひ活かしてみてくださいね。
・2025年新年に井上が決心したこと
・国際結婚をしているわたしの家族が日本へ
・”教え”は国を超える!
役に立つ情報もたくさん人気ブログランキング!
🌸ポチッと応援していただけたらうれしいです 🌸
🇯🇵こちらも応援ありがとうございます🇭🇰




