先日お友達オススメのお肉屋さんで解体レッスンがあるというので参加させていただきました( ^ω^ )

もしかしたら人によってはグロテスクに感じる写真がありますので、ご注意ください。

とっても清潔感があるお肉屋さんのカウンター裏でまずはソーセージ作りの実演♪
{71720BC6-0ED4-450C-8BBF-48AE3E79D996:01}
機械でやるやり方と、職人技の昔ながらの手で縛るやり方と両方見せてくれました。ここのソーセージ本当に美味しいんです。

そして、豚の解体ショーへ!ハムとベーコンの作り方も見せてくれました。
{A3EB4AE7-7467-467F-B1E1-800856F9F9F4:01}
どの部位をどうやって切るか詳しく説明。

{BE7A92E2-08CB-4160-A115-57CF333A393E:01}
ベーコンを作っています。塩水を注入していきます。満遍なく入れるのは長年の感覚だそうです。

イギリスのベーコンは日本のものより塩辛い感じがしますが、肉の旨味が出ています。

{EFDB75CA-F875-4687-B3A5-F6CD2F817672:01}
ここのお肉屋さんではお店で燻製しています。出来上がったスモークベーコン。オークなどの硬い木を使って燻製するんだそうです。ジューシーで美味しい~。

この他に絶品ポークパイの作り方も惜しげもなく披露。

解体ショーはラムにうつります。
{0925A574-DF93-48DE-A5C1-A84A2DCF866F:01}
日本ではラムは臭いというイメージが非常に多いと思いますが、イギリスのラムは本当に美味しいです!日本のものは歳を取り過ぎているのが原因と言われています。イギリスでラムとして出荷しているのは6から9ヶ月くらいのものが一般的です。とても柔らかく、美味しい(((o(*゚▽゚*)o)))

{731B773A-78FC-464A-BAB8-36253CFE9275:01}
どの部位がどういった料理に合うか細かく説明してくれます。

時間が余ったので、チキンも解体してくれました。
{5CA835C1-E64D-4546-9872-B1EBF191E4F7:01}
イギリスでは、鶏丸ごとの方が胸肉やモモ肉より安いんです。理由は切るのには人件費がかかるから。そして、モモ肉の方が胸肉より安い。胸肉の方が人気だからそうです。

最後は冷凍庫公開~。
{EE6FA07C-35A0-401F-8F28-313A10719FCF:01}
{6424D492-6354-43CC-8D27-05F89BF01088:01}

とーっても充実した時間でした。
そして、私の会社のサプライヤーにもなっていただきました*\(^o^)/*

普段は見えないお肉屋さんの裏側!興味津々でたくさん質問しちゃって、勉強になりました。

農家の友達の話ともリンクさせてまた知識が広がりました。






今日は待ちに待ったいっちゃんのお料理教室♪毎月この日を楽しみに生きていると言っても過言ではないほど楽しみだった日~~♡

今月はイギリスで揃う常備野菜を使った和食をテーマにたくさん勉強しました。

日本で普通に変える野菜がイギリスでは値段が高かったり、ましてやねーさんなんてコッツウォルズなんて言う田舎に住んでるもんだから手に入らなかったり。。。そんな救世主のようなレクチャーでした~!!目から鱗の野菜の組み合わせや調理法で本当に勉強になります。

野菜の栄養価なども詳しく教えてくれながらのデモストレーション。
チーズとクラッカーをピクルスで食べながら真剣に聞きます。


一番上がおなじみのBranstonピクルス、真ん中がカラマライズドオニオンチャツネ、下が人参のピクルス。この人参のピクルスがピリ辛で美味しかった~~~!!!絶対に買い~!



カプ(Turnip)とクレソンの浅漬け。柚子の果汁がアクセントになっていて爽やかな美味しいさでした!



セロリと人参のきんぴら。これがすごく美味しかった!!!食感もシャキシャキしててまさにツボ!



牛肉のピリ辛そぼろ。ひと手間加えるだけでイギリスのひき肉が日本のひき肉みたいにぽろぽろになって本当に美味しかった~~!


タケノコ水煮缶のメンマ風ブラックペッパー風味。もうご飯が進んじゃう~!

もう一品パプリカのピクルスがありました。とってもカラフルでいい箸休めになる一品でした。



ビタミンからーの野菜達がオシャレにテーブルコーディネートになっていました~♡可愛い~~!





おかわりしたのは言うまでもなく。笑 とっても美味しかったです~~。

今月のお料理教室もたくさん笑って、楽しかったです~~♡
ワールドカップ始まりましたね。って先週の話しですが。笑

実はねーさん日本にいる時は大のサッカー好きで浦和レッズのサポーターでした。

サッカーの本場イギリスに来たはいいけど、こっちのサポーターのスタイルに馴染めずサッカーとは縁遠い生活に。

でも、やっぱりワールドカップは少し気になります。まぁ、ワールドカップの裏情報とかニュースとかの方が気になりますが、日本人ですから、日本を応援しています!!

開幕戦での西村審判の誤審疑惑はイギリスでも騒がれましたし、日本の初戦コートディボワール戦は惜しくも敗れ悔しかったりもしましたが、とてもいいニュースを目にしました!

{4F8E4B60-7D21-454B-8AB4-AC5646518F0D:01}
負けた試合後ゴミを拾う日本人サポーター達。という見出し。

こちらは英国ミラー紙での報道。他にもネットニュースや新聞などで取り上げられていました。

日本人としてキレイにしてから帰るのは当たり前ですが、世界の目からしてみたらこの行動は異様なんです。ましてや負けた試合の後だなんて!他の国は絶対と言っていいほどゴミ拾いなんてしません。

この報道を見て、ねーさん感動しました。日本人で良かったなぁ!日本人として誇りをまた持ちました!と同時にイギリス人化してるねーさんはもう少し日本人として見直すことがたくさんあると思います。

兎にも角にも、ネットでの反響は素晴らしく、海外のみなさん絶賛してくれています。

'さすが日本人!'
'ますます日本がすきになった!'
'こんなことするの日本人しかいないよな。'
'世界が日本人で構成されていたら世界は平和だろうなぁ'←これは言い過ぎw

こんな大絶賛されているのを見てねーさんウルっときました。

毎日の積み重ねがこういう行動に繋がるんですね。正直、イギリスに慣れているねーさんには肩身が狭い日本。大好きだけど窮屈に感じます。でも、日本の美学である協調性は失ってはいけない心なのかもしれません。もう少し日本の心を取り戻さないとね。

やっぱり日本はいい国だー!

前々から気になっていた新製品(?)スミノフから凍らせるマンゴー味のシャーベットが出ていました。

酒飲みなねーさんはスーパーで見た瞬間飛即買い。笑
{8BD5D36D-DC37-48E1-B9E5-57DD52C9D33B:01}

暑い日には持ってこいな商品。

{D13E680E-B6FF-435F-8D69-D1F1186966CB:01}
グラスによそってスプーンでデザートがわりにいただきました。らんにーちゃんと共に予想外の美味しさに驚き、あっという間に完食。笑 これは危険!

この夏の定番になりそうな予感。
ロンドンのヴィーガンカフェで食べたRaw Foodメニューのズッキーニのボロネーゼ風がいたく気に入って、家でもやってみました。

カフェで食べたのはヴィーガン&Rawでお肉も入っておらず調理もされていませんでしたが、ニンニクの味が強くパンチがきいていて、とても好みでした。

家でいただくものはヴィーガンでもRawでもなく肉入なので調理済みです。

作り方はズッキーニをスライサーにかけて、細く長い麺状にします。それを塩水で洗い水をよく切ります。

ボロネーゼソースをズッキーニに混ぜれば出来上がり!!
{B9355D03-8B4D-4A50-AA48-3151BA8A43B4:01}

これならパスタみたいに重たくないけど、とてもヘルシーでとっても満足!

他にはどういうソースに合うだろうなぁ。