どうもこんにちは!
あなたの暮らし応援アドバイザー。
北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、
店長の平田敬(たかし・弟)です!
当店の自動ドアのある方の入り口付近に
ホワイトボード付きのA型看板がありまして。
そこに書かれている内容は
お店の営業日は毎日変わっているんですね。
兄弟の真ん中にあるのが
ホワイトボード付きA型看板。
そのホワイトボードに書くことを探すのに
先日3月22日に色々と調べていたわけです。
(その日は店長の担当だったので)
毎日、何かしらの「記念日」が制定されていて、
基本的には最初にそれを見るんですね。
そうしたら3月22日は「放送記念日」という記念日でございました。
由来については…
日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。
1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。
東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設け、午前9時30分、京田武男アナウンサーの「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します」という第一声が放送された。
とのこと。
↑こちらのサイトさんより引用。
そして、他のサイトさんでも同じ内容を調べてみたところ、
放送の第一声でしゃべっている「JOAK」という言葉についても
意味が解説されていたのです。
↑そのサイトさんはこちら。
ほほぉ…
そういえばテレビやラジオって
最初と最後に「JO××」みたいなアルファベット、
言わなきゃいけない決まりなんだよね。
例えば先程の「JOAK」という言葉。
これは「東京放送局(現在のNHK)」に割り当てられているアルファベットで、
「コールサイン(呼出符号)」と呼ばれる
無線局を識別するための符号なんだそうです。
そして、このアルファベットの意味は…
J←Japan(日本)の頭文字
O←特に意味はない
A←放送局設置の順番(例外あり)
K←特に意味はない
とのこと。
「O」と「K」は「発音のしやすさ」で選ばれているだけで
それ以外の意味はないんですって(笑)
じゃあ、すべての放送局のコールサインは
1文字目と3文字目以外は意味がないのか~
と思って確認のため調べてみたら…
どうやら現在はそんなことないみたい。
4文字目は放送局の親局と支局を識別したりできるそうですが…
調べると結構複雑で正直、
正確には理解できませんでした。
とにかく4文字目も意味がある
ってことだけ理解できました(笑)
↑これらのサイトさんの参考にさせていただきました。
Wikipediaは詳しい分、詳しくないとわかりにくいかも…。
とりあえず、このアルファベットは
「コールサイン(呼出符号)」というもので、
「JO××」の「O」には意味がない、
と覚えておいていただければ、
店長、色々と調べて苦労したかいがあるってもんです(笑)
さてさて。
それでは今日はこの辺で。
店長でした~!
↓もし現在(2022年)には「O」にも意味があるぞ!という場合、コメントでご指摘いただけると幸いです。↓
↓ポチッと応援してもらえて嬉しいです!↓
↓YouTubeのチャンネル登録もしていただけると嬉しいです!↓
「ひらた家具店」は…
【営業時間】9:00~18:30頃
【定 休 日】日曜日(土曜・祝日は営業)
【電話番号】015-485-2203
【メールアドレス】hiratakaguten@gmail.com
お問い合わせなどは電話、メール、コメントなどでお気軽に♪
【アメブロの自己紹介ページはこちら】
【LIMIAのひらた家具店のページはこちら】
ホームページ→【ひらた家具店のオンラインカタログ】
YouTube→【ひらた店長の気ままチャンネル】
◯店長からのお知らせ◯
店長とFacebookで交流してみませんか?
友達申請はお気軽にしてみて下さいね~!
その時はメッセージを添えてもらえると嬉しいです♪
(メッセージ無しの場合は承認しない場合もあります♪)
よろしくお願いします♪