「失敗するかもしれない」

「嫌われるかもしれない」

という不安を常に抱えている。

 

それは、

あなたの「人間としての本能」が

反応しているからかもしれません。

 

今日は「不安」を、

人間の本能という視点からお話ししてみたいと思います。

 

 

人間は集団生活をする動物です。

その集団内で自身の役割(原始時代で言えば狩猟など)に

失敗するということは、

嫌われて集団から追放される。

つまり、死に直結します。

 

なので、

失敗する・嫌われることに反応するのは、

人間という種(ホモサピエンス)が「命の危険がある」と自身を守るために、

遺伝子レベルで組み込まれた本能なのです。

 

例えば、小さな子供は親の言動や感情に敏感ですが、

それは「親に捨てられると食料を得れず死に直結する」ので、

嫌われて捨てられないように親の機嫌を取る。

という本能からです。

 

 

現代の、特に日本では日常生活の上では、

嫌われたから、失敗したからといって、

死に直結することは勿論ないのですが、

脳の原始脳部分である扁桃体が、

「それはヤバいよ!死ぬかもよ!」と反応して、

不安を感じているのです。

 

 

で、この本能で感じる不安を

コントロールするのが、

脳の「前頭前野」といわれる部分です。

記憶や行動、コミュニケーションや判断などを担う、

重要な役割をしています。

 

例えば、不安を感じそうになった場合には、

前頭前野が扁桃体の反応を

「今までの経験上いうとそこまで危険じゃないよ!」

と暴走するのを止める役割をしています。

 

ここの機能が低下していたり記憶の勘違いがあると、

扁桃体がストレートに反応して、

強い不安を感じてしまうのです。

 

 

なので、不安が強かったり、同じ場面で怖さを感じる時は、

まず、「原始脳が恐怖だと反応してるんだなー」思ってみてください。

 

決してあなたが悪いわけでもおかしいわけでもなくて、

遺伝子に組み込まれた本能レベルで、反応しているだけなのです。

 

 

そして次に、

前頭前野に反応を止めてもらう訓練です。

 

 

不安なこと、怖いことを思い出してください。

 

嫌われること。

怒られること。

笑われること。

失敗すること。

お金が減っていくこと。

変にみられること。

将来のこと。

 

特定できたら、

「あー、[嫌われること]に原始脳が反応しちゃってるんだなー!

 そんなことで死ぬことなんてないのに(笑)」

 

と、何回も呟いて、

前頭前野に教えてあげてください。

 

そして、不安を感じた時、止まらない時は、

「扁桃体さん、反応しなくても大丈夫だからね!」

と声をかけてあげよう。

 

 

得体の知れない不安から抜け出すためには、

原始脳の暴走や過剰な反応を止める

前頭前野に「それ危険じゃないよ!」と、

何回も何回も繰り返し教えてあげること。

 

そうすると不安が客観視できて止まってくるからね!

 

 

 

無人のビーチでのんびり寛いできたよー!

ちなみに・・・・超高所恐怖症で、このくらいでも反応して怖いっす(笑)

 

 

 

 

 

 

ひらっちへのお問い合わせ・連絡先

お問合せフォームはこちら
お電話   090-5990-5000 
S M S   090-5990-5000 
メール   hiracchi@dreamreality.jp
※お電話・SMS・メールでのお問い合わせの際は、
必ず「お名前」「お電話番号」「メールアドレス」をご記入下さいますようお願いいたします。

 

 

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

 あなたはそのままで大丈夫だからね。
 そのままが素晴らしいんだよ!
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

今日”も”読んでくれてありがとう!

フォローしてね!

この記事がいいと思ったら「いいね」を押して頂ける嬉しいです。

 

■ひらっちへのお問い合わせはこちらからどうぞ!

https://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/13066