最近はネタがなかったのか5月は1回も更新していませんでした。


毎日同じ時間に起きて、同じような朝飯、昼飯、晩飯を食べる短調な日々

しかし仕事だけは、いつもイレギュラーな案件が舞い込む。


先週は、仕事で少しイラッとした時に鼻血が出ました。

こんなこともあるんですね。

ついにここまで来てしまいましたか・・・また不名誉な伝説を作ってしまった。。。


僕はゴールデンウィーク後からは、あまりキレないようにしています。

いつもお世話になっている方と2人で飲みに行った時に、僕への課題として、

「君は対応が良い時と悪い時に差がある」

と言われてから、意識的に自分の気持ちをセーブするようになりました。

そもそも相手がやるべきことをやらないからイラっとしているわけですが、理不尽なことに対しても、少しずつ自分をコントロールできるようになってきたと思います。


「大人の仕事というのは、理屈を付ける仕事」

であるということを教えてもらったこともあります。

これは、何か問題が起こった際に有効で、理屈が通ってれば、仕事は進みます。

当たり前のことだけれども、理屈が付くか付かないかで大きな違いです。


にしても、ゴールデンウィーク前より、だいぶ仕事の内容は軽くなったと思います。

24時前に帰れるようになりました。

ゴールデンウィーク前に、思い切って周りに言って良かった。

自分の気持ち的にも楽になったし、仕事が重くてもこなせていると思います。


先日、課で飲んだ時に、普段はなかなか聞けない話を聞けました。

同じ世代で飲む飲み会も良いけれど、上の世代と飲むと得るものが必ずあります。

最近、今後自分がどういうキャリアを積んでいきたいのかと考える時に、参考になることばかりで、まだまだ魅力的な仕事があるんだなと思いました。


嬉しかったのは、英語が使えるやつを欲している部署がたくさんあるから、活躍の場があると教えてもらったこと。

そして自分のことを評価し、推薦もしてくれていたこと。


実際、英語の勉強をしていても人が余っているから声が掛からなくて、このまま終わってしまうんじゃないかとか他の環境の方が活躍の場があるのではないかと思っていた。

少なくとも活躍の場がまだあるのであれば、僕はまだこの組織でやっていく気持ちがあります。
お疲れ様です。

4月ですね。

今年は、本当に桜が咲くのが早かった。

桜はずっと見てても飽きません。


4月になり、うちの課も新体制で心強い同僚が増えて助かります。

しかしながら、自分の仕事はとても忙しく辛かったです。

飲み会があった月曜日と金曜日以外は、

火曜=午前3時半

水曜=午前6時半

木曜=午前3時半

まで残業していました。

飲み会があったことに感謝します。

ビールがあんなにおいしく感じたことはないです。

神楽坂のある店では店員さんに誤って酒を掛けられましたが、祝杯と受け取ります。

これで酒掛けられたのは渋谷と合わせて通算2回目w


細かい話ですが、特に水曜日は、30時半という記載になります。

30時という時間の書き方があるんですね。

家に1度帰って、1時間ほど仮眠してって・・・夜勤ですらないw


昼休みは電話が掛かってこないので、昼休みも仕事をしていました。

転入者の人が驚くくらいうちの課は頻繁に電話が鳴り、残業も物凄いし、課員の体力がスゴイとのことでした。


朝ごはんを食べる気力もなくて、昼飯も食べる時間がなくて、気付いたら自販機で買ったアロエドリンクしか飲んでいなかったことに夜気付きました。

虚しかったです。

紙で指を切ったのかわからないけど、指から血が出ていたのに気付かないで仕事をしていたようで、また伝説が出来てしまいました。

ついに痛みすら感じなくなったか・・・

私に話があってやってきた同僚曰く、とても話し掛けられる雰囲気ではなく、炎上しているように見えたとのことですw


今週は、体が壊れるかと思ったわ。

実際、腕の一部壊れました。


ここまで残業するしかなかったのは、様々な要因が複合的に重なったからでしょう・・・

一言で言うと、真面目な人間がバカを見た・・・この気持ちのやり場はどこにもなかったです。


土日の天気は大荒れのようだし、しっかり休みます。

今のところ天気は荒れていないようなのだけれど・・・

しかし、土日が天気悪いと本当に損した気になる。


来週は、早く帰れると良いな☆
今週末の東京は寒かった。久々に冬物のコートを着た。

今日の甲子園、小樽・北照高校は残念だった。

よくここまで勝ち残ってくれた。

ただ、決勝戦まで行けば、甲子園へ駆けつけようと思っていた。

そして夜は、大阪ドームの阪神戦を観に行こうと計画していたw


さて、土曜日は、千葉県の柏へ初めて行ってきました。


大きな地図で見る

初柏ですが、駅でかかったし、モールも充実している感じで住みやすそうでした。

神奈川県に住んでいたこともあって、千葉県は、まだ全然知らない。

千葉に行ったのは、社会人1年目の千葉マリンスタジアムで、巨人戦を観て以来かな。

もっと関東を開拓していかないとねー。


さて明日から平成25年度業務が始まります。

3月最終週は、

火曜日=朝3時半

水曜日=朝7時半

木曜日=朝3時半

まで業務をしておりました。

年度末業務は、恐ろしいですね。期日までに何が何でも終わらせないといけない。

1時間も寝れば、次の日業務ができるなんて、人間の体は頑丈です。

よく取引先も対応してくれたと思います。

感謝感謝です。


平成25年度は、平成24年度の残務処理から始まるようです。

色んな意味で気が重いです。


明るい材料は、転入者が知り合いばかりなので、支えになってくれそうなこと。

自分の成長した姿を見せたいです。
こんちは。

最近は、残業しないということを意識して、仕事しています。

おかげでだいぶ早く帰れるようになりました。

残業しない日もあるけど、しなければならない日は、午前2時まで残業とかなかなかタフな生活をしています。

ただし、来週は、年度末最終週ということで、本当に残業の嵐だと思います。

やらなくちゃいけないことを頭の中で整理して、あの手この手で処理しようとシュミレーションをしたけれど、どう考えても終わる気がしない。

本当にどうしましょ。。。

とりあえず、がむしゃらにやるしかなさそうです。


それと人事異動の内示がでました。

まだ社会人になって間もないのに、結構色んなところに飛ぶのが盛んのようです。

僕は、異動しないのですが、課の中での業務変更はある模様。

さっきチラっと聞こえて、本当にビックリしました。

新しい知識が身に付くのは良いのだけれど、今の業務にせっかく慣れたので、なんとなく寂しく、配置換えが恐いです。

他の業務は、今の業務よりかなり重そうなので、かなり心配です。

この課で楽な業務などないのだな。。。

仕事量がある分、任されているので、鍛えられていると思います。

新しい知識を身に付けるには、、毎回気が重いけど、職域を広げるチャンスだと考えて、頑張るしかなさそうです。

仕事とは、そんなものなのでしょうか。

うちの課全体として人がそんなに異動しないことを考えると、「知識の伝承」というのを、上の方がしっかり考えてくださっているのかなと思いました。

来週の送別会でどんな話が聞けるか楽しみです。


最近、東京は暖かいです。

桜が綺麗です。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑これは、今年の開花初日にたまたま上野動物園に行った時の桜

もう咲いているんだって、すごいビックリした。

Hirobo's BLOG (ヒロボーのブログ)

↑くつろいでいるパンダ

笹をむしゃむしゃしているパンダに会えて良かった。
日本勝利!

良かった良かった。

本当に良かった。

試合はずーっとリードされ、追いついては点を取られという展開で、

台湾はさすがプールBを1位通過しただけはあると思い知らされた。

実際、本当に台湾は強かった。

日本国民の多くがここまで苦戦する試合、ましてや負けるとここまで思わされる試合展開になるとは思わなかったのではないだろうか。

正直これは、もう負けたなと何度も思わされた。

4時間を越える大熱戦であった。

今日観に行こうと思ったが、本当にチケット代が高い。

金持ちしか見にいけない。まだ予選ですよ。

それでも、この白熱した試合には、価値があったと思う。


台湾先発は、元ヤンキースで2年連続で19勝をした王建民

シンカー投手である。

現在は、自由契約で全盛期は過ぎたのではないかと思っていたが、

結局彼から1点も取ることができなかった。

ポーカーフェイスの超好投手だった。

球数制限というWBCルールがなければ、負けていたかもしれない。


今大会では、韓国が予選敗退をするし、オランダがキューバに勝利したりと、今までの常識が覆されている。

もちろん大会ごとに集まる選手は違うし、今大会では、

オランダには、ヤクルトのバレンティンや楽天のアンドリュー・ジョーンズ(元ヤンキース)

ドミンカ共和国には、ホセ・レイエスやロビンソン・カノ

といった強力選手も出場している。

本当のその国のオールスター選手が揃うのは難しいかもしれないが、毎大会なりの楽しみポイントはある。


王建民は第1回と第2回大会では出ていなかった。

今回は、メジャーでの所属先が決まっていなかったが、出場した。

WBCというのは、ある意味、メジャースカウトの試合で、この大会で結果を出せば、メジャー挑戦をする者、メジャー復帰を願う者にメジャーから声が掛かるという側面がる。


日本はオランダと対戦するわけだが、簡単に勝てる試合ではないかもしれいない。

万が一、次戦で負けた場合は、台湾かキューバのどちらかと当たるわけであるが、苦戦するかもしれない。

日本が決勝トーナメントに進出することを望んでやまない。


今回の試合では、9回ツーアウトで阪神鳥谷が盗塁をした。

もし失敗すれば、そこで試合終了。

そこで試合が終わってしまったら、そこまでする必要があったのかという議論は起きたかもしれない。

そのあとに中日の井端が同点打。

本当にすご過ぎる。今大会は井端選手のプレーが本当に光る。


西武牧田のダイビングキャッチ

下手すると腕が折れてしまうかもしれない。


今回の日本代表に現役メジャーリーガーはいないが、それだからこその魅力もあって、応援したくなる。

WBCの決勝戦は、日本時間で3/20の祝日です。

神的日程w

にしても寝違えたのか、今日は首が痛い。

今週末は、充実した週末になりそうだ。
今日は、銀座のドミニカ共和国レストランへ行ってきました。

ドミニカ共和国の独立記念パーティでした。


前回は会えなかったドミニカ人オーナーにも会うことができました。

単独での参戦だったので、緊張しましたが、たくさんドミニカ人の方がいて、なつかしい話ができました。

ドミニカに両親が移住した2世の人もいて、顔は完全日本人なのに、ドミニカ人という人もいました。

日本で肉屋をやっているドミニカ人もいました。

にしても、日本語うますぎだったわー。

ドミニカ料理もなつかしくて、量も豊富だったし、おいしかったです。

一人暮らしには野菜が不足しがちですが、おいしい野菜を取ることができました。


その国のことを知っていると話が自然と盛り上がりますね。

みんな年齢は自分より高い人が多かったけど、エナジェティックな方が多かったです。

僕は、まだ学生に見えるらしいです。

にしても人の名前を覚えるのが苦手だな。。。


最近は、知識の必要性を感じています。

本を読む、英語を勉強する、簿記を勉強する、家族を持つ、歴史や文化を感じる

色んな経験をすることが、人生で大事だということを教わりました。

大人の仕事は理屈を付けること。


今週は風邪で調子が悪かったのもあって、色々と辛い週ではなかったのではないかと思います。

考えてなんぼだとは思うけれど、考えてもわからない場合もある。

知識や経験が足りないから理解できないらしい。

その場合どうするか。

すぐに理解はしたいが、知識や経験がないため、今は理解ができない。

もどかしい。

理解できないからといって、命を取られるわけでもない。

周りは、考えてすらいないことだってある。

割り切っても問題ないのなら、割り切っても良いんじゃないか。

自分の中では、今ある知識で考えてみたが、理解ができない。

正直、もう考えたくないと思っている。考えなくても特に困ることではないから。

平日に考えると通常業務が終わらないから、休日に考えるべきなのだろうけど、休日はリラックスしたいから、仕事のことは考えたくない。

わからないのなら、わからないないなりに、今は知識を蓄えようと思う。


ただ、モチベーションを上げるのって難しい。

休日は、土日しかないのだね。。。
最近は、月曜と金曜の勤務比重が極端に重い。

午前3時まで勤務とか軽く半日以上、職場にいるのね。

今週は、ちょっと仕事が重いので、火水木も犠牲になってしまうのかねー。

土日は本当にあっという間に過ぎ去るわなー。

ちょっと、風邪治ったと思ったら、また風邪で、咳が出ます。

風邪を引く余裕はないはずなのだけれど、風邪を引いていても、仕事はやらねばいかんのだ。

今日は、本当に課に缶詰で仕事をしてた。

全然、人とすれ違っていない。

昼飯を食う余裕もない。


最近色々思うのは、

考えることは大事なのだが、限られた時間の中では、あまり細部にこだわりすぎない方が良いのだろうか。

慣例でやっているような仕事があるが、根拠は何か、本当に必要なのか。

あまりにも考えないで、その場しのぎの仕事をしている人が内外に多い。


日本はルールを作るのが下手で従うことに慣れていて、アメリカはルールを作るのが上手いと言うが、

来年度は、この課で2年目であるがゆえ、

自分が主導権を握って仕事をし、この1年間で疑問に思った点を改善して行きたい。
こんちは。

ダイハード5を公開初日に観てきました。公開初日に観に行ったのは人生初。

有楽町の映画館には初めて行ったのですが、宝塚の劇場もある地区なので、おしゃれな内装になっていました。

そして広い映画館なので1つのスクリーンに900席くらいあるみたい。

東京の映画館は混むと聞いていたからヒヤヒヤだったものの、900席もあるからさすがに大丈夫でした。

ダイハードのネタバレをする気はないです。

ダイハードシリーズは毎回こうだったのか定かではないのですが、アクションシーンのオンパレードでした。

これでもかこれでもか、そしてまだまだ続く、物壊しすぎというアクション

そして親子の絆

そんな作品でした。


話変わって、今週は、毎日、定時に帰るんだということを意識的して、集中して仕事に取り組めました。

仕事の後に予定があるので、残業をしたくないと強く思うようになりました。


残業してもしょうがない。


という気持ちではなく、


絶対定時までに終わらせるんだ。


という強い気持ちを持って仕事ができました。

達成感があります。

忙しい時期は、一時的に過ぎ去ったものの、これからも継続して残業しないように取り組みたいと思います。


昨日は、東京駅の近くの居酒屋北海道で

北海道の人たちが集まる会に参加してきました。

同世代から年配世代色んな方と話をすることができました。

初対面なのに共通の北海道を通して、気楽に話をすることができました。

ローカルなトークをたくさんして、元気が出ました。

「なした?」は方言なのですね。

ニトリは北海道発祥なのですね。


会の運営もしっかりしていて、素晴らしかったです。

心から楽しかったと思える会でした。
3連休でした。

先週調子が悪かったので1日も飲みに行きませんでした。

もうボケ老人なので、3連休何をしたか忘れたので、今日から振り返ってみます。


月曜日は、前々から見たかった映画「Ted」を観に行きました(1人で)。

場所は、錦糸町です。


より大きな地図で オリナス錦糸町 を表示

錦糸町に来たのは人生2回目でしたが、これからは近いのでもっと来るのではないかと思います。

近くに開放感のある錦糸公園があって、親子連れが多くて、子育てに良さそうな環境が整っている地域だと思いました。

スカイツリーも間近に見えます。何回見てもすごいなぁと思う。


1人映画は、初挑戦でしたが意外と快適でした。

映画「Ted」は、公開から1ヶ月近く経つこともあり、ガラガラだろうなと札幌感覚で思っていのですが、チケットが完売してビックリしました。

都心の映画館は、人の多さに注意した方が良いと聞いていましたが、ビックリしました。

早めにチケット買わないと観れなくなってしまうのですね。

本当は、今日は2作観ようと思っていたのですが、何だかんだで遅れてしまい、「Ted」だけを見ました。

Tedというテディベアーの少し過激な発言はあるものの、英語のスラングが散りばめられていて、本当に笑えるけれど、何かトイストーリー3のような悲しさもあり、良い映画でした。

観客もかなり笑っていました。

吹き替え版が毒舌王の有吉ということだから、気にはなっています。


ま、そんなこんなで、予定していたもう1本の映画を見れなくなったので、空き時間を利用して、錦糸町を探検していました。


スーパースポーツゼビオってこっちにもあるのね。

度入りの水泳ゴーグル買いました。やっぱり見えないのは不安だったので。

危うく片方の目だけ買うところでした。店員さんサンキューです。


肩掛けカバンを買いました。無難なの選んだと思います。

今持っているのは気に入っているけど、チャックが破損していたため。


なんか物買う時に一気に色々買ってしまい、財政が逼迫するのだけれど、それはしょうがないね。

社会人だからこそ自分で責任を持って、色々買えるわけだし。

感謝感謝。


日曜日は、スーパーに行って食材を買い貯めしてきた。

1週間分の色々。

日々の業務を乗り切るための食料。

夜は久々に英単語の勉強をした。

意外にも最近、周りで色んな資格試験取得に向けて頑張っている人が多いので刺激を受けた。


土曜日は、グータラしていたと思う。

洗濯が好きなので、洗濯していた。

なんか、洗濯機が回っているのを見るのが好き。変わっているしょw

夜はプールに行ってきた。家から近いので楽です。

日頃の雑念を忘れられる。


パソコンは快調でサクサク動きます☆

さて、今週も残業削減・・・

頑張ろう!
札幌に帰ってきました。

今、東京の職場ではインフルエンザが本当に蔓延している。

日を追うごとに、インフルエンザで出勤できなくなる人間が増えていった。

あれだけわかりやすい拡散はないと思う。


自分はと言うと、先週の土日月は確かに調子が悪かったものの、早めに市販の薬を飲んだおかげで体調は改善した。

今週、確かに喉は痛かったが、なぜかそこまで悪くならなかった。


「病は気から」と言うが、本当にそうかもしれない。

体調が悪いと思っていたら、良いものも悪くなってしまう。

やらなくてはならない仕事があり、俺は風邪じゃないと思うようにしてから、体調が改善し始めたと思う。

先週は、土日挟んで5日連続くらいで、24時越えの業務量でした。

仕事は体力!


故郷・札幌に戻ってきたことで、気持ち的にかなり楽になっている。

とにかく東京を離れたかったw

そして、予想していたよりも札幌は寒くない。


インフルエンザ・・・次は自分の番だろうかと怯えるものの、仕事が山ほどあるため、休暇を取るわけにもいかない・・・はずだった。

通常、年度末というと忙しくて休暇を取る暇などないはずなのだが、あれだけインフルエンザになると、決裁権者もインフルエンザになり、仕事も止まった。

自分が抱えてた仕事は奇跡的に、ほぼ処理を完了することができていた。


すると自然と、故郷に帰ろうという頭になった。

とにかく脱出したいと思った。

ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始以外に、札幌に帰ってきました。


他の場所に旅行しに行っても良いのだけれど、冬に行く体力はない。

気軽に帰れる札幌、やはり故郷なのだな。

おいしいもの食べて、体力を付けて、東京に戻ろう!