「山椒魚」における「母」 | 日置研究室 HIOKI’S OFFICE

日置研究室 HIOKI’S OFFICE

作家の日置俊次(ひおきしゅんじ)が、小説や短歌について語ります。
粒あんが好きですが、こしあんも好きです。

 

  「山椒魚」における「母」

 

 1年前の記事を再録します。

 大学の授業で、井伏鱒二「山椒魚」の世界を論じています。

 その読解の補助線のようなものを示しています。

 私は常に「母」の問題を取り上げます。

 「山椒魚」における「母」の問題とは何なのでしょうか。

 

「山椒魚」における「母」

 

 大学で作品「山椒魚」を論じています。

 「山椒魚」における母のイメージを考えてみましょう。

 もちろんそこには妊娠や出産の問題が絡んでおり、エロス的要素が存在します。

 

 岩屋は母胎ですね。温かくぬるぬるしています。

 羊水に山椒魚が浮かんでいるイメージです。

 出入口は産道です。

 山椒魚はこの産道を通れなくなってしまいました。

 ここに隠花植物である杉苔が花粉を散らすというのです。

 隠花植物にはもちろん花も花粉もありません。

 隠花植物が花を咲かせ、実を結び、種子を散布したがその種子は花粉であると書かれています。

 これは全くの嘘です。でたらめですね。

 カビは繁殖する意志がないようなので、愚かだと言います。

 それでは山椒魚はどうなのでしょうか。

 山椒魚は、生殖の環から外れてしまっています。

 それでは杉苔は愚かではないことになるのでしょうか。

 そこに卵を抱えたエビがやってきます。

 エビはお腹で抱卵して卵を孵しますので、岩壁に産卵はしません。

 しかしエビは岩壁に産卵しに来たと書かれています。

 ここにも嘘が描かれます。

 このエビも母そのものです。

 それから、岩屋にあるという杉苔の花ことばは母性愛です。杉苔だけではなく、苔全般に、花言葉は母性愛です。花はありませんが、柔らかく包み込む感じがあります。花ではないのですが、花のようなものはあり、苔の花という季語にもなっています。

 だんだん、この世界の深層が見えてきました。

 

 

   

 

 

 

天天快樂、萬事如意

  みなさまにすばらしい幸運や喜びがやってきますように。

   いつもブログを訪れてくださり、ありがとうございます。