学生のみなさんへ(4) 痛みや悲しみをどう読み取るのか | 日置研究室 HIOKI’S OFFICE

日置研究室 HIOKI’S OFFICE

作家の日置俊次(ひおきしゅんじ)が、小説や短歌について語ります。
粒あんが好きですが、こしあんも好きです。

 

  学生のみなさんへ(4) 痛みや悲しみをどう読み取るのか

 

 連続している記事です。また少し編集しながら再掲します。

 今回は短歌の話をしましょう。短歌は短い世界なので、想像力を膨らませて読み解くことが必要となります。読者の「参加」がとても重要なのです。

 

学生のみなさんへ (4) 

 痛みや悲しみをどう読み取るのか

 

 宮沢賢治という作家は、いつも苦しんでいた作家です。そのようすは、例えば、次のような表現からも分かりますね。こういう表現は、作家が苦しんでいないと、なかなか生まれてきません。

 ああ、かぶとむしや、たくさんの羽虫が、毎晩僕に殺される。そしてそのただ一つの僕がこんどは鷹に殺される。それがこんなにつらいのだ。ああ、つらい、つらい。僕はもう虫をたべないでえて死のう。いやその前にもう鷹が僕を殺すだらう。いや、その前に、僕は遠くの遠くの空の向うに行ってしまおう。

 (宮沢賢治「よだかの星」)

 

 賢治の書くものは、いつも、読んでいてこちらがつらくなります。ここにある痛みを感じ取ることはそんなに難しくありません。

 それでは、省略を極めた短歌の世界ではどうでしょうか。

 大正2年 (1913年) に発刊された、北原白秋の第一歌集『桐の花』にこう言う歌があります。

 

  君かへす朝の舗石さくさくと雪よ林檎の香のごとくふれ  北原白秋

 

 愛する人が家へ帰る朝、見送っている。道は敷石になっており、雪が降っていて積もっている。その雪をサクサクと踏む音がする。ああ雪よリンゴの香りのように降りつづいておくれ。

 

 こんな短歌作品があります。

 皆さんはどう思いますか。百年以上前の歌ですが、とてもいい歌ですね。

 

   雪よ林檎の香のごとくふれ

 

 これは楽しい恋の歌なのでしょうか。 

 それともどこかに、かすかな悲しみが流れていると感じられるでしょうか。

 解説は次の文章に続きます。

 

 

   

天天快樂、萬事如意

みなさまにすばらしい幸運や喜びがやってきますように。

   いつもブログを訪れてくださり、ありがとうございます。