鈴プーチンへのメール 7・28 詐欺撲滅のために | 日置研究室 HIOKI’S OFFICE

日置研究室 HIOKI’S OFFICE

作家の日置俊次(ひおきしゅんじ)が、小説や短歌について語ります。
粒あんが好きですが、こしあんも好きです。

 

  鈴プーチンへのメール 7・28 詐欺撲滅のために

 

 私は詐欺撲滅運動をしています。どうかご協力ください。

 

 鎌倉にはるがせ書房があります。この出版社はガセです。詐欺出版社です。

 鈴プーチンがひとりで経営しています。倉庫のような一室を借りています。社員は鈴プーチン一人です。鈴プーチンの本職は不動産業です。

 この記事は、鈴プーチンとはるがせ書房の本質を明らかにするために、事実を公開し、記録するために書かれています。

 以下は本日、私が鈴プーチンに送ったメールです。

 鈴プーチンの詐欺出版社、はるがせ書房は詐欺を繰り返しています。みなさま、どうかご注意ください。

 現在もまだ鈴プーチンは、私に対して無視を続けています。私が真実を指摘するので反論できないのです。しかしこちらが丁寧に対応しているのに、1年以上も無視するというのは最低の行為です。

 鈴プーチンの被害者はほかにもいます。鈴プーチンはコロナ給付金詐欺など、出版以外の分野でも犯罪を犯しています。

 神奈川県警は何をしているのでしょうか。

 みなさまには、はるがせ書房に直接質問していただきたく思います。

 本当に被害者をだましているのか、どれだけ嘘をついて無視を続けているのか、契約も全く守らずすべて嘘で固めているというのは本当なのか、お尋ねください。

 そうすれば真実がわかります。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

差出人: HIOKI SHUNJI

送信日時: 2023年7月28日 10:24

宛先: 鈴プーチン

CC: info@はるガセ書房

件名: 鈴プーチン様  2023 7・28

 

鈴プーチン様

 

 あなたから1年以上にわたり、返信がなくとても困っています。

これだけ人を無視するその理由を教えてください。

これは犯罪です。

 2年以上前のメールで、あなたは、今後は無視しないし、嘘はつかないし、誠実さを行為で示すと約束しました。

何度嘘をつけば気がすむのですか。

弁護士に頼んだとか、全部嘘ではないですか。

 あなたは印税も支払わず、嘘をついて私をだましたまま、無視を続けています。

 あなたには私のメールに返信する責任があります。

 あなた詐欺犯罪によって、私におおきな被害を与えています。

 一刻も早く謝罪してください。

 

 日置俊次

 

 

   

   これはサギです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 私の記事は、グーグルの検索に登場しません。

 しかしみなさまに重要な情報を提供しています。

 さてここでまったく突然に、話は変わりますが、みなさまに、鎌倉にある、はるかぜ書房という出版社をご紹介しましょう。自作を出版しようと考えている人はいろいろな情報を集めるべきであり、ご参考になるかと思います。ただし私は主観的な評価はしません。

 はるかぜ書房は、鈴木雄一氏が一人だけでやっている出版社です。鈴木雄一氏が代表取締役ですが、正規社員も鈴木雄一氏一人だけです。原稿募集中です。

 はるかぜ書房についてご質問のある方は、ご自分でお確かめください。

 いろいろ聞いて確かめましょう。返信があったら私にもお知らせください。記録を残しておきましょう。詐欺をしないか、人をだまさないか、契約を無視しないか、平気で嘘をつかないか、裁判で負けていないか、読める字を書くことができるのか、作家と問題を起こしていないか、コロナ給付金などを不正に受給していないかなど、確かめておきましょう。

 お問い合わせ | はるかぜ書房 (harukazeshobo.com)

 

 この「はるかぜ書房」に関しては、天才写真家岩谷薫氏がブログで、いろいろ解説をしておられます。ブログのリンクを貼っておきます。是非お読みください。  

   http://iwatanikaoru.blog134.fc2.com/blog-entry-342.html

『Talking with Angels』西洋墓地の天使像 と『笑とる仏』 岩谷薫 はるかぜ書房に勝訴!!! (fc2.com)

   https://ameblo.jp/kaoruangels/

『Talking with Angels』西洋墓地の天使像と『笑とる仏』 : 写真家 岩谷薫 (ameblo.jp)

 

 昨年「はるかぜ書房」は、裁判で岩谷薫氏に敗訴しています。

 天才写真家岩谷氏は、この世を啓蒙するために様々なご尽力を重ねておられます。最近も素晴らしい本を出版されました(『亡くなる心得』)。これは大学で学生の参考図書として推薦したい貴重な書物です。詐欺出版社が消え、本当に良い書物が良いと認められる世の中になってほしいものです。

 

    

 

 

 

 

 

 いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。

 皆さまに支えられてブログを続けています。

 ご声援をよろしくお願いいたします。

 どうぞ詐欺撲滅運動を、お助けください。合掌。