地元の話。私的な話。ちょっとだけ仕事の話。 -9ページ目

今年も元気です 電柱の上の気になる木

近所にある木製の電柱?

 

役目は終えているのでしょうが

 

未だ立っています

 

毎年その電柱の先に葉っぱが生えます

 

 

 

漫画、ドカベンの イワキ の爪楊枝みたい

 

 

 

 

これを見るとほっとします

 

 

   しも

 

モンステラ気根 気持ち悪い

モンステラが元気になり、どんどん枝分かれするようになりました

 

 

店舗に売っている大きなモンステラには茶色い幹があるのを見かけます

 

うちのは全然小さな鉢植えですが

 

最近「気根」が生えてきました

 

 

シッポみたいな、ミミズみたいなのがニョキっと

 

2日ほどすると

 

 

 

太く長くもっと気持ち悪くなりました

 

初めは何かわからず

 

調べると「気根」だという事がわかりました

 

基本的に、ツタの様な植物らしく

 

支柱を立ててやり、上方向に伸ばしていく事もわかりました

 

気根からも水分を吸収する事が出来るらしいので

 

もっと気持ち悪くなる様に大事にしていきます

 

葉っぱも、ようやく割れてきてモンステラらしくなってきたので

 

とても楽しみです

 

    

        しも

 

カフェ心月(カフェ ココロノツキ) 閉店

 

少し前に閉店されてますが

 

篠山にある カフェ心月 さんへ行った話です

 

 

きっかけは、丹波焼を買いに行った時に、ついでに立ち寄ったお店でした

 

古い公民館をそのままカフェにされているお店で

 

エアコンもないお店でした

 

コーヒーが3種類あり

 

豆の量でお湯の温度や抽出の時間を変えているみたいでした

 

3人で行ったので、3種類共注文しました

 

抽出量は、180cc 130cc 100cc だったかな

 

抽出量が少なくなるのとは反対に豆の量は増えるパターンです

 

豆の量は 100cc 抽出するのに 30g だったと思います

 

80°の低い温度のお湯で ネルドリップ しています

 

もちろん、3種共 全てネルドリップですが

 

 

ビーカーみたいな物に入れて、テーブルでカップに注いでくれます

 

ものすごく苦いだけだろ と思っていたら

 

苦いのは苦いのですが、甘味とかも感じられ

 

とてもびっくりしたの覚えています

 

たぶん、今迄の中で一番おいしいコーヒーだったと思います

 

それからは、何度か通っています が

 

 

行ったら休みの日だったり

 

コロナがあったりで、かなり久しぶりに伺いました

 

 

 

この日は嫁の好みで深入りを頼みました

 

 

僕には少し苦かったので

 

 

クッキーと一緒にいただいていました

 

丁度、店内の客は僕らだけで

 

オーナーと少しおしゃべりをしていると

 

おもむろに、近く閉店する事を告げられました

 

 

こんなことなら、少し遠いが、もっともっと通ったら良かった と後悔 ・・・

 

 

店内では、1粒づつ

 

焙煎前の豆の選別作業をされていました

 

 

 

自宅ではうまく淹れられないのは判っていますが、浅煎りの豆を購入して帰りました

 

 

これからの事なども伺いたかったのですが

 

そんなことまでは聞けず仕舞いで退店しました

 

 

僕には大変ショックな出来事です

 

 

       しも