ジブリパーク
強行軍でジブリパークへ行ってきました
朝4時起きです
諸々あり9時過ぎに到着
未だ早いのに駐車場は結構いっぱいでした
これでも、入場者調整してると思うのですが・・
場内が結構広いので
猫バスで移動 1人1000円だったかな
乗車前のみ撮影可です
一番南にある どんどこ森 へ移動です
ここには トトロの さつきとメイの家が再現されています
中々の再現クオリティーだと思います
ポーチの柱が腐っている所まで再現されていました
外からは撮影OKですが、中に入ると撮影は不可です
その年代であろう物が集められています
ごみ箱の中にゴミまで入ってました
劇中に出てくる見覚えのある物ばかりです
井戸
バケツには穴が開いています
さつきが乗った自転車
次は山を登って どんどこ堂 です
どんぐり1個
どんぐり8個
上るごとに どんぐりのオブジェの数も増えます
大きなトトロが出迎えてくれます
ここは、子供しか入る事は出来ません
次は、ジブリの大倉庫 です
買い物などはここがメインでしょうか
隠れキャラクターを探します
まっくろくろすけ いました
他にもあるようです
宮崎駿監督の車が展示されていました
プライベートでも それ風の車に乗っているんですね
ここでしか見る事が出来ない短編映画を上映しています
結構大きな映画館でした
今回は ちゅうずもう と言う作品でした
約13分ほどですが、なかなか面白かったです
アリエッティの世界が再現されています
自分が小人になったようです
逆のパターンの施設はたまにありますが
これは新鮮です
天空の城ラピュタ の 巨神兵
撮影には10分程度並ぶ必要があります
魔女の谷へ来ました
魔女の宅急便 の グーチョキパン店
それ風のパンが販売されています
購入には20分程度並ぶ必要ありです
キキの宅急便のパンの看板の再現
一番奥に ハウルの城 です
よくまあ作ったものです
工事は大変だった事が想像できます
途中 カエル焼きを購入
カエルの形のたい焼きですね
1個900円でした
施設は物語の映像の再現力はすごいクオリティーでした
相当こだわって作り込んだのがわかります
ただ、園内は広いのですが
それぞれの展示が広くないので
細かく見ていかないとすぐ見終わってしまいます
チケット代も結構かかるので
2回目は・・ちょっと考えます
1万8000歩 歩きました
しも
日野町 ひな祭り
滋賀県蒲生郡日野町のひな祭りに行ってきました
ここでは、一般の方々のひな人形が道路から、又は民家敷地に入って見ても良い
と言うか、見てもらうために飾っている様です
古い町並みの塀に開口が設けてあり
そこから ひな飾り を覗く事が出来ます
中には、自作した小物をご自由にと・・
町をあげてのひな祭りです
当然、神社にもひな飾りが
古い物だと250年前(だったかな?)もあるようです
昼食は通り沿いのそば屋さんへ
古民家のそば屋さんで店内も雰囲気があります
古い真空管アンプから音楽が流れてました
店内にも ひな人形があります
少し遅めの昼食だったので
限定10食の、ウナギとそばが 売り切れか・・
幸運にも残ってました
ご飯の中にも鰻が隠れてました
そばは、若いうちに収穫した緑色の細目の蕎麦でした
中々好みの蕎麦です
瞬殺です
あとは、蕎麦湯
お腹もふくれた所で
もう一つの目的の
信楽焼きの工房へ向かいます
去年の夏に、信楽から日野へ移転されたようです
店舗兼工房で
店舗は大人4人入れば身動きが出来ないほどコンパクトです
新作の栗の皿を5枚購入しました
しも
























































